そして今回の主役はヨルノズクなんですが、そもそもこのカードに出会ったのが2月の中旬でした。 60枚中30枚よりも、60枚中60枚を使った方ができることが多いのは当たり前である。
3ただ、LOをするために必須ではないので補助的な位置づけ。
というわけで今回はそんな ネオラントデッキに関しても少し解説しようかと思います。
ドローソースにピジョンを使うので、「ピジョンコントロール」とも呼ばれます。
それに伴ってダメージの規模もダイナミックなものになり、150ダメージすら中打点と言えるレベルで、大きい数字が飛び交う迫力ある時代に突入しました。
9そうして数枚落ちていった上でカブトプスとヨルノズクを用意していくわけですが、バウンスの対象もある程度ルールを決めて行うと対戦がやりやすくなります。 だんのうら選手 Bリーグ予選でタイレーツのデッキを見た時最初驚いたのですが、よく考えたらアリなデッキだなと思って唸りました。
なぜなら、totoko式3種ポケ採用理論とはは 「デッキ採用60枚(内サイド6枚を除く54枚)全てを使う」理論だからである。
優勝デッキを分析した感想 「ユキメノコ」はダメカンを乗せて攻撃するためとてもきぜつをしやすいのですが、 「ヌケニン」や 「まんたんのくすり」を入れることでサイドを取られにくくしています。
1枚でも回るのでサイド落ちを考え2枚。 相手のポケモンを1撃で倒せるようになるまでロストゾーンにポケモンを送るのがベストだ。 普段とは違う地でシティリーグに参加するのでどういう人がいるのか分からなくて、25分で終わるかどうかが不安が残ったからですね。
13ヨルノズクで山に戻れば何度でも蘇ります。 ヨルノズクは最低限の2枚。
本年も宜しくお願い致します。
全文無料です。
本当に強いしすごい。
優勝が上がるとポケタクさんにて。
ゆえにエンニュート型ではなく、より初動の安定感があるピジョン型の方が優秀だと判断。
。
ウツギ博士のレクチャー 4 HP60以下のポケモンを持ってこれるので、進化前のポケモンたちだけでなく、 「ピジョン」まで持ってくることができます。 使う試合は使います。
20秋葉原で食べたカツカレー! CL京都勝つ! これはサークルの夏合宿でのスイカ割り。 アレンジ案 このデッキをアレンジするのならば、例えばアクアパッチを採用したり、エネルギー回収等で水エネルギーのケアをするのが一番かもしれない。
LOデッキの敵であるセルフLOも防げます。
愛知CLでは優勝レシピにも輝いているため、その安定感は侮れません。
クイックボールやウツギ博士で並べることと、なんとかなぞの化石を引いてくることが求められるので、何よりも早くピジョンを立てることから始めます。 厄介な相手がバトル場にいる場合は、フィオネの特性ひきよせのうずでベンチにすっ飛ばしてしまえばいいので、つまりは、相手の気に食わないポケモンすべてをバウンスの対象に取ることができるのです。 エンニュートHANDに上の2つのような問題があるにも関わらずそれでもエンニュートHANDを使っていたのは ・初見殺しならそのような対応をされない ・エンニュート以外では達成することが困難 という2つの理由により問題をクリアできると考えたからだ。
例えば進化前のドラメシヤやマーイーカなど。 ポケモンを入れ替えられるので採用。
使われてイヤなデッキなのでぜひ使ってくれ、とはむしろ言いたくなく、僕も相手にしたくないデッキなのですが、なんとなく見ていただいて面白そうだな、と思ってくださったら幸いです。
特に、対策カードを引きたいために山札をたくさん引く「博士の研究」や「デデンネGX」を使わないだけでも、かなりターンを稼げます。
闘エネがないので、当然戦えない古代の戦士。 1 ;border-color:rgba 30,115,190,. どうでもいいね。 なのでオンライン・オフライン問わず自分の興味のあるところにどんどん行ってみてください。
14自分の山札が0枚のとき、ヤレユータンの特性「さるぢえ」を使うことはできますか? A. つまり、相手のデッキを無くすことで勝利を目指すデッキです。
とはいえ、ウツギだったりで持ってこれたりするので1枚で十分。
【選ばれたのは、エアスラッシュのホーホー】 ヨルノズク自体山札に戻る性質なので、3は過剰と感じ2枚。