構え: (ホールド)/投げ: 狙いをつけて武器を放つ。 使用すると防御力が減少するが近接攻撃力が増加する。 また、若干の無敵時間があるようで、カウンターに失敗しても攻撃がズレて当たらない場合もある。
8妖怪を相手にするときは、攻撃方法を様子見して見極めるのが得策。
使用すると装備中の武器の愛用度を全て消費し、攻撃力と幸運を上昇させる。
そして数発で死ぬという敵の火力のエグさなのでリスクが高過ぎるんです。
2揃えは体力くらいしかありませんが…。 薄明篇• 武器の対応ステータスは上げなくてもいい 武器攻撃力の対応ステータスを上げても、ダメージは大きく伸びません。 【 -】 通占符を支度できる。
1目次 閉じる 開く• 「剛」のステータスは優先して上げておくのがおすすめです。
効果時間中は単純に武器の威力が増すほか、一部妖怪の弱点を付ければ大きなダメージも与えられる。
ロックオン対象がいればその敵の、そうでない場合は視界内の最寄りの敵の急所を狙って飛ぶ。
敵妖怪は、強力な攻撃「大技」を放つことがあります。 使用すると一定時間、強い攻撃を行った際に武器から衝撃波を放てるようになる。
9やはり個人的には「目に見える部分は一新して新作感を出して欲しかった」というのが正直な感想です。 また、遠距離攻撃ボタン(L2ボタン)を長押ししつつR2ボタンを押すと、狙った方向へ攻撃しつつ、その場にワープする。
手斧に 武技で体力吸収を付けるとさらに安定します。
インファイトを仕掛けながら敵の攻撃を回避しつつ、妖怪化を保つというようなバトルスタイルが特徴だ。
百鬼夜行絵巻 属性ダメージ減・気力回復速度あたりが優秀です。
19それはすなわち「詰めの巧み」の効果を高め、それはそのまま火力を上げることに繋がるので。 ステータスアップ効果が欲しければ、それに対応したスキルを。
特技の内容は、宿している守護霊の性質(猛・迅・幻)に応じて変わります。
回復手段の一つとして、習得しておこう。
5〜10の間は上昇幅も大きくなっている。 猛(パワータイプ) 妖怪化 パワータイプの猛は、妖怪化自体はシンプルで扱いやすい。
使用すると火の力を弾として放ち、敵にダメージを当たえる。
武器の愛用度が300未満の場合は使えない。
【 陰陽の道 中伝】 符術・護身符が強化され、使用時に周囲にいる味方にも効果が付与されるようになる。 最大の特徴は気力を消費しないので、気力を気にせず使えること。 旋棍:全武器屈指の攻撃速度。
12仁王2は、気力切れで倒される場面が多いので、優先して習得しよう。 使用するとアムリタゲージがたまりやすくなる。
常闇の中では主人公の気力回復速度が低下するため、立ち回りが窮屈になる。
使用すると雷の式神 しきがみ を設置する。
そこで役立つ知識を伝授しよう。
前作よりも効果が弱まり、ボスなどに対する効果時間は短めだが、確実にチャンスを作れる。
使用すると敵のあらゆる動作が遅くなる。