大量の特殊効果を継承、移植する場合には愛用度を大量に稼ぐ必要があります。
ノーティー・ドッグのサバイバルアクションの。
薙刀鎌は構え(上・中・下)に応じて武器が変形します。
さらに「~蛇形兜」基礎OP16%を合わせると合計82%。 防具に関しては最後の最後でも良いですが、武器に関しては効果が劇的なので、積極的に改造することになります。 重装鎧を装備して頑強はAにしましょう。
17近接攻撃は主に上段を使うと良いでしょう。
中段:リーチが長く複数の敵を相手できる薙刀(なぎなた)• また、薙刀鎌の使用人口は多いので、血刀塚で強いのも入手しやすいです。
中段構え専用 不動心 弐 常時発動 手斧を主武器にしている間、気力上限が20増加する。
作品名 仁王2 NIOH2 対応機種 PS4 ジャンル ダーク戦国アクションRPG プレイ人数 1~3人 発売日 2020年3月12日 価格 通常版:8,580円 税込 デラックスエディション:11,880円 税込 CERO D 17才以上対象 開発元 コーエーテクモゲームス 発売元 コーエーテクモゲームス 公式サイト 最新ニュース 公式アップデート情報:• また取りあえず移植スロット付きの装備を増やして、スロット数を伸ばしたいときにも。
16新規の秘伝書スキル• 揃え効果のある装備• 下手に下段攻撃などを使うより、よっぽど投げ斧の削り能力が高いので、自発的に接近して切りあう利点が薄いです。
なるべく軽装が好ましい。
浄属性が確定付与の武器もありますが、肝心なのは揃え効果付きの武器に付与することです。
下段構え専用 鷲影 武技 高い放物線軌道で手斧を投げる。 ステ振りと装備 対応ステータスが技、呪、勇なので、実用面だと呪特化にするのが本命だと思います。
5%」が斧マンのゴリ押しと相性抜群。 鍛造するときはオプションの内容は無視。
もちろん無理に振る必要はないが、 振りたいなら必要分を考えながらどちらの場合でも10までを目安にすると良い。
「体」は10まで、「心」は15まではステータスの伸び幅が大きいため、最初はこれを目安にステ振りするのが良い。
残照篇• 入手ミッション• 23]ストーリーを紹介する新トレーラー「ストーリー映像」が公開 公式ツイッター このwikiからのお知らせ 利用上の注意事項• 効果はすぐ切れるけど、とりあえず使って陰陽術スキルを貯めたい。 八陣破り 遠隔攻撃に頼りがちな手斧にしては珍しい、自発的に使っても良い近接武技です。
ただし、全ての人間のボスからドロップするかは不明。 要求値が低いものなら、そこまで気にしなくても良いです。
飛び道具を持ってない敵や、まだ気づかれていないときの先制攻撃など、これが重宝する機会も多いです。
おすすめスキル• キャラ育成・武器強化• 上・中段構え専用 氷雨 武技 身をかわしながら手斧を投擲する。
ミッションに関わる調整• 斧ビルド 防御特化 のステ振り ステ 数値 解説 体 30 最大HPが増えるので便利 心 20 攻撃し続ける分の気力を振る 勇 10 装備・特殊効果で必要な分を振る 剛 99 最重要ステータス。 例えば刀だと刀同士、頭防具なら頭防具同士の魂合わせです。
鎖鎌 鎖鎌は上段構えの速い攻撃、強い攻撃の分銅など使いやすいところもあるが、 仁王1と比較すると火力が弱体したような…。
中・下段構え専用 太山発止 武技 力を溜めて手斧を投擲する。
「社」の「難行の石」にて、希少度「神宝」の小物を預けて「供養する」と、小物の特殊効果の枠に空きがあれば特殊効果が追加されるように変更• 鍛冶屋では『 魂合わせ』で武器のレベルを上げたり、 『 焼き直し』をして武器に付与されている特殊効果を変更したりして強化していきます。
一気に2段階伸ばすことはできません。 焼き直しでは付かない特殊効果を厳選する 鍛造の主な用途として、焼き直し対象外のOP付きを狙う場合があります。
ただし「勇+武が33以上」という条件には注意。
「金剛符」「結界符」でさらに硬く、気力回復を早くして動きやすく。