全体攻撃と単体火力をバランスよく編成しましょう。
結局どちらが正しいのかは分かっておりません。 高火力の先制打攻撃で ネプトゥーネと オアンネスの処理が楽です。
Round3 屍竜が一体。
ピアスも大した攻撃はしてこないので、 ここでもスコーピオンが強敵です。
ただし術威力が圧倒的なので、弓はリズの最強武器になりそうです。 舞台は「ロマンシングサガ3」から300年後の世界。 体術編成の場合ラウンド1のコーラルクラブが厄介なので、マヒで止めつつもう片方から処理していきます。
6しかも14話までで入手できる武器よりも大半が上位互換です。
ルージュ採用なら「影しばり」でマヒを狙うことができるぞ。
・『託す希望』で気絶時に味方全体のHP回復• イベントが開催中ならメインストーリーを進めるよりもイベントを優先的に攻略、周回しましょう。
・陽属性術士の全体攻撃で周回速度が早い• 各クエストのドロップ武器 クエスト ドロップ武器 VH15-1-1 斧、棍棒 VH15-1-2 剣 VH15-1-3 体術、土杖 VH15-1-4 槍、光杖 VH15-1-5 剣 VH15-2-1 小剣、風杖 VH15-2-2 大剣、闇杖 VH15-2-3 弓、火杖 VH15-2-4 銃、水杖 VH15-2-5 大剣 大剣と斧だけは微妙な性能 しかし、大剣と斧だけは無理に集める必要もないかと思います。 中でも、ブルーは強力な単体攻撃と、低BP消費の全体攻撃を使えるため、道中の雑魚の弱点も突けて、周回でも活躍できます。
15最もおすすめのキャラだ。 耐性:陽• ・覚醒BP3スキルで継続火力が高い• 【スコーピオン】• 15-2-5 VH• 周回のやり方:HPを目安にすると良い!? HPってすごく上がりにくく感じますよね。
・単体A術攻撃で継戦火力が高い• 3wave目以外の敵のHPは低く容易に撃破できるので、周回速度を高めつつ効率的にステータスを上げられます。
HPを100上げようと思ったら、最低でも100回以上は周回しなければなりません。
15-2-3 全ての敵に共通して突属性が弱点です。 ついでにここは全員にマヒが有効なので、ラウンド1とラウンド3でマヒを使えばかなり楽になる。 毎日挑戦できる、三光の遺跡はスライム系の敵が多く、ライトボールでの周回が非常に楽です。
ラットラー1体当たりのHPが低めなので、全体攻撃でまとめて処理するのがおすすめです。
それ以外の武器は威力が1上昇しています。
ラウンド1を2人、ラウンド2を2人で突破していれば、 1人は余裕があるので、ここで全体火力が出せるキャラを編成しておくと3ターン周回が狙えます。
道化は全体1回で倒し切るのがギリギリ難しいラインなので、2回は全体を打たないと1ターン突破は難しいです。 ラウンド3ではナイトフォークの「超音波」による混乱付与があるためこちらにも注意。 結構素早さが早く、 二回攻撃の上クラックを連発。
16素早さ-4• ただし体術アタッカーはBPを温存しておくこと。 敵の耐性が人系と植物系で2分化しているので、あまり周回には向きません。
・愛の補正が高く回復量が多い• Round1で温存したロックブーケの大召雷を使っていきましょ う。
15-2-5 VH• 1点注意したいのがうらみもつししゃの催眠。
ラウンド1で全体を打ったキャラの中火力技で獄竜を削り、ロトンギアンは獄竜とまとめてライトボールで追撃するのがおすすめです。 ただし素早さで負けるとやはりクラック連打のスタンハメがやばいので、素早さが必要。
13特に強敵の首長竜、メーベルワーゲン対策として有効なため、マヒ役を1体は編成したいところです。 ・アビで気絶を一度回避• 15-2-1. ヴァンパイアレディやうらみもつししゃにも突弱点を突ける。
突属性の高火力キャラとブルーやコウメイなどの「ライトボール」、ミリアムやバルテルミーの「熱風」を編成すると周回速度が早く効率的です。
カエル術士は早めに処理するのを意識しましょう。
15-1-5. ・テンションアップで与ダメ上昇 ヒーラー スタイル 詳細• ラウンド1からフォージウィルム1体との戦い。 14話で明確な周回適性がない突はここで周回するのがいいかもしれません。
13タッチすればすぐそこに飛んで確認できます。
耐性:冷• ただし、ヘルビーストやカイザーアントが硬いので、引率役の育成がそれなりに進んでいないと時間がかかります。
・常時直接攻撃にカウンターを使用• そして、グレイヴを攻略した者だけに与えられる力。
・「骨砕き」の腕力デバフで被ダメ軽減• 全体攻撃があれば便利ですが、 後衛の道化はHPがそれほど高くないので一体ずつ倒していっでも 大丈夫です。 序盤の周回まとめ 遺跡や限定クエストの周回を繰り返していれば、HPは500を超え、能力値も 旧上限値に近くなっているはずです。
4メインストーリーVH攻略リンク 15話:宿命の子サラと少年 15-1-1. 主力5人分の装備が揃うまで周回すれば、能力値もそこそこ上がっているはずです。
メドゥーサの「凝視」とウィズゴブリンの「超音波」には注意しよう。
ロトンギアンが二体です。
というより、わたしは7-2-1しか真面目に周回したことがないので他のステージの周回のしやすさがよく分かっておりません。 どちらもSS武器で、武器威力は最高峰。
8その他ラーマ用の斬アタッカーや、スライム用の属性アタッカーを編成しましょう。 15-2-4 打属性弱点の敵が数多く出てくるステージです。
特に強敵の死海魚対策として有効なため、マヒ役を1体は編成したいところです。
14-1-4. ただし、ラウンド3の虫系の敵は打キャラの多くが苦手な突属性攻撃をしてくるので、具足系の防具で突耐性を底上げしましょう。