しかし当然数の暴力には勝てないので考えて回しましょう。
投稿者:のちのちザウルス• 現環境にいるHBブラッキーは「ねがいごと+守る+あくび」で、主に物理受けやクッションとして活躍していますね。
食べ残し 願い事&守るがあればこれかなぁ。
両ソフトで出現する巣穴• 加えて悪タイプであるためにタイプ一致「イカサマ」を使うことができ、物理アタッカーに対しては十分な火力を発揮することができる。 「とんぼ返り」を覚えているポケモンはイカサマに弱いことが多いです。
2これでほぼ確実にブラッキーで相手の大マックスを止めることができます。 この型のブラッキーの使い方を説明していきます。
ブラッキーに退いて相手のダイマックスターンを枯らせたり、「あくび」によって苦手な相手を流して裏のエースを通すといった立ち回りができます。
物理アタッカー相手には積極的にイカサマを打っていき、サイクル戦を仕掛けてきそうな相手には積極的に欠伸をいれていく。
欠伸ループに嵌める事が出来て相手のックスを流すことの出来る欠伸。 回復技として「ねがいごと」または「つきのひかり」のどちらかは確定。
「あくび」による眠りは「ダイフェアリー」「ダイサンダー」のフィールド効果で無効化されるので注意• 普通のパーティ、イーブイズパーティ共にオススメできる。
ねがいごと、あまごい、まもるなど)ので、ご自身のパーティに合わせて変えてみるのも良いと思います。
ダルマモードで腹太鼓してくるようなガチゴリラには白旗を上げて良い。 1% ハイドロポンプ 雨下 確定2発 108~127 53. 持ち物• こちらも7世代から強い型。 * アンコールが使えるポケモンにバトンタッチ : アンコールは交換されると効果がきれてしまいますが、黒い眼差しがあれば平気です。
3とりあえず今回の記事はここまでです。
どうしても食べ残しを使いたいポケモンが構築にいた場合に採用できる選択肢のひとつ。
しかし、• 素早さの低さを充分補うくらいの値はあります。
交代読み「あくび」「あやしいひかり」「あまえる」など。 立ち回り例 1. 特防特化とし、特殊相手に交代出しします。 砂パの苦手なスターミーをソーナンスで確実に狩ってから砂を撒いてガブリアスで暴れる・・などの戦法です。
ロゼルの実 フェアリーの前で行動を確保するために。
一方でブラッキーの持つカビゴンへの優位点として、 1. ソードシールドでは、なつき度での進化はなかよし度で判定される仕組みになっている。
バリヤードで出来ます)という方法があります。
物理アタッカーに対しては積極的にブラッキーを投げていきましょう。 ただし、無振りでも特殊耐久はかなりのものなので注意しよう。
物理受けであれば優先度高め。
ギャラドス無補正Aぶっぱ@命の珠 滝登り 乱数3発 60~71 29. まもる 後述の欠伸、願い事やダイマックスのターン稼ぎ、食べ残しによるHP管理などこちらもブラッキーを使う上では欠かせない技なので確定。
[金銀以降] 条件:ニンテンドウカップ2000 LV100戦とほぼ同じであるが、LV制限があるためLV55のポケモンがいると[つきのひかり]が使えない事に注意するべし。
相手のA実数値、ランク上昇を借りてタイプ一致威力142. しかし、力を吸い取るを覚えるetc. 実際の使用感としては、スーパーボール級~マスターボール級5000位くらいまではあっさり仕事をさせてくれます。
投稿者:Be• 採用理由と役割• 防御に振らなくても、カビゴンの「おんがえし」程度の火力になら交代出しができます。
こだわりトリック:こだわりメガネやハチマキ・スカーフをトリックで押し付けてあくびしか打てなくする。
ブラッキーの場合、[ どくどく]を先に使ったら[ くろいまなざし]はほぼ確実に持っていると読まれるので交代させられてしまう。
あくびやイカサマで起点にされにくく、ねがいごとで後続の回復も可能。
立ち回り• 環境とマッチしていてとにかく強い。 耐久型なのにダイマックスするのは確かにもったいないのだが、相手のダイマックスを止めるためにダイマックスすることはありえるので、 個人的には「わんぱく」をおすすめする。
4どちらも[ つきのひかり]で回復しつつ『 自滅 』を待つパターンである。 コメント 29 みんなの評価 :• 3倍くらいあるのでステータスは変わりませんが耐久はめちゃくちゃ落ちています。
ただし先にコンボ封じポケモンを眠らせてしまった場合は使えませんが。
なぜなら通常でも格闘技は2倍で効きます。