生で見ていた方は絶叫したシーンではないでしょうか。
あくまでも「明白な間違い」をなくすためのシステムなのだが、客観的に見ればまだ多くの疑問が残されている。
UAEの得点は2点とも流れの中からの得点ではありませんでした。
逆にテンポよく追加点を奪うと見ていて気持ちいい展開が多いですよね。
さらに、VARには最終決定を下す裁量が与えられていない。
見なければいいんです、VARなんて。 1-1で迎えた試合終盤に自陣でのバックパスを拾われると、DF岡崎慎が並走する相手選手を倒してしまう。
2018第6回JFAレフェリーブリーフィングでは、柿沼主審の判断ミスと、審判団のコミュニケーション不足ということで落ち着いたようだが、1つの結論を出しただけで該当審判団への処分が甘いと感じる。
あ、あれこれ見たら凄い悪質なファウルに見えるぞ…。
ただ、タキ主審は一度流してプレーを続けさせている。 以上U-23カタール対日本代表の試合でした。 キーワード : 『カタール戦 サッカー テレビ』の関連ニュース• 引いて守っているDFを揺さぶるプレーが無いので相手を手玉に取れてないなと感じた。
9その理由として、カタールがイランとの関係を継続していることが挙げられている。
いい加減こういう買収や八百長はなくやってほしいわ。
韓国・イタリア戦とモレノ主審は「史上最悪の誤審」として、いまでも伝説となっています。
審判を抜きにしてもカタール代表も日本代表も、当たってもいないのに転んだり倒れたりしてて少し失笑でした。
見るか見ないかは最終的には主審の判断に委ねるなんて曖昧な状態はダメだ。
その点は、この試合を裁いた審判団のミスだったのではないだろうか。
カタール国民ですらこれで勝っても後味悪いのでは…? — じゅん 1108Hjunjun 謎レッドカード、ライン割ってるのに続行、足蹴られたのに謎PK、ここまでされたら審判が買収されたとしか思えない。 審判も人間なのでミスはありえます。
テクノロジーの進化と共に、サッカーの審判補助システムも増えてきた。
カタール審判による誤審の場面のシュートも浅野の当たり損ないのシュートでした。
「再開初戦が重要」 ACL サッカー 大分経済新聞• シリア戦のシーンでは主審は接触を見逃していたが、VARの助言によって判定の間違いは正された。
何故ホームでカタールの審判なのでしょうか?カタールとUAEは海を挟んで向かい側の国です。 個人的な見解としては、オフサイドというより、キーパーチャージに近いかな?という印象です。
なお、VAR ビデオ・アシスタント・レフェリー は、イタリア人のパオロ・ヴァレリ氏が務める。
当たり前だわ。
今回はその諦めない気持ち、ガムシャラさが私には見えなかったです。 UAE戦はこの誤審がゴールと認められていれば引き分けだったので悔しすぎます。 Jリーグではこの時VARは導入されていなかったが、2019シーズンから1部の試合でVAR導入が決定した! ちょっとプレッシャーをかけられたらバックパスや横パス。
16無茶苦茶なPK判定? 後半戦で日本が先制点を取得後すぐ、 齊藤未月選手がファウルをしたということでPK判定をした主審。
このPK判定が決定打となり、 審判への買収疑惑がさらに大きくなりました。
スンナ派とシーア派。
カタール戦で一発退場処分を受けたU-23日本代表のMF田中碧【写真:Getty Images】 【U-23日本代表 1-1 U-23カタール代表 U-23アジア選手権・グループB第3節】 サッカーU-23日本代表は15日、AFC U-23選手権(東京五輪アジア最終予選)のグループリーグ第3節でU-23カタール代表と対戦し1-1の引き分けに終わった。 それにも関わらず、VARを利用しないのは不自然です。 46分、相手のプレッシャーを受けてずれた味方からのパスを失わないよう、田中が右足を伸ばした。
70-0の前半終了間際にMF田中碧(川崎F)がVAR判定により一発退場となった。 サッカー日本代表 試合日程・ テレビ放送予定 Goal. サウジ戦もシリア戦も微妙なジャッジはあったよ。
— S seiyas55 酷すぎる… ちなみに今日の審判団は 主審🇸🇬副審🇰🇷VAR🇨🇳 主審の名前はムハンマド・タキ — うらい 趣味アカ 鹿島中心 AntlersURAI. 画像検証 確かに田中碧が足裏を見せてはいますが、足裏で接触したわけではありませんし、そもそも相手に向けられていないです。
にもかかわらずタキ主審は自身の判定を覆し、田中にレッドカードを提示。