一方、医療介護に詳しくない場合は何をどう希望していいかも分からないという問題があります。 作成日 平成 年 月 日 (本人) 住所 氏名(印) 生年月日 (本指示書の証人) 住所 氏名(印) 連絡先電話番号 (私の意識がなくなった時の連絡先) 住所 氏名 連絡先電話番号 書き方に特に細かい規定はありませんが、記載しておく内容は大まかに上記のような内容です。
4また、延命措置を取らずに自然な死を受け入れる「尊厳死」を希望する場合にも、リビングウィルでの意思表示が必要です。
それがリビングウイル(LW)です。
リビングウィルの問題点 リビングウィルの問題点として、次のような点が挙げられます。
この尊厳死にはリビングウィルなどによる、 生前の本人による意思表示が必要となります。
記入する内容は、「現代医学において治療が困難であり、死期が迫っていると診断された時には、それを引き延ばすためだけの延命治療はしないこと」「回復の見込みがない意識障害に陥った場合は、生命維持のための措置は行わないこと」などです。
いつどこで誰がどのような原因で突然死を迎えるのか、誰にも予測できないのです。
親御さんの意思を想像して判断しなければならないので、尊重したものになるかどうかはわかりません。
リビング・ウィルはこうした医師や家族のジレンマを取り除き、決断を下す手助けになります。 発症した場所が施設でも、自宅でも、この場合の対応ははっきりしています。 前述のとおり、 アドバンスケアプランイングは、リビングウィルの問題点を解消できる可能性のある取り組みであり、そういった意味では、こちらのシートを使用するすることが最善であると考えられます。
14そのまま使ってもらっても構いませんが、ご本人及びご家族の責任で利用することをお願いします。 人工透析 血液の老廃物の処理を行う 腎臓 が機能しなくなった場合に、その機能を代行する装置を用いて腎臓の代わりをさせることです。
最近のコメント• ACP活動を行うのは、長年に亘って患者・家族に寄り添って診ている「かかりつけ医」である我々が最適と思われる。
しかし、自分に万一のことがあったら誰に知らせるか、各種手続きに必要なものはどこに保管してあるかなど、家族の負担を減らすために記録する人が増えています。
協会LWだけでは伝えきれない「私の希望」を伝える表明書をご用意しました。
コピーを渡しておくのもよいでしょう。 口頭であったり、文書であったりと方法は様々です。
かかりつけ医がいる場合は、その医師や病院に預けることもできる場合があります。
これは憲法に保障されている基本的人権の根幹である自己決定権に基づいています。
作成するにあたっては、自分と家族のために希望を明確に表し、共有することが大切です。 呼吸をきちんと確保するために人工呼吸器をつけることで呼吸が安定し、その分苦痛を感じることなく自分らしい時間の過ごし方をすることもできます。 WHO「緩和ケアの定義」2002• 人工透析• がんなどの末期で意識がない状態• しかしその家族にとっては一日でも長く生きていてほしいと願うものであり、その判断をするというのは、愛すべき人の命を縮めることにもつながるので、簡単に決められることではなく 決断に苦悩を伴います。
不治の病と宣告された後でも、意思表示可能であれば遅くはありませんが、病中にあり体調が悪い時では負担をかけてしまいます。 LWを作りたくない方は作る必要がなく、強制されたものは無効です。
リビングウィルは気が変わったらいつでも 変更することが可能です。
自分で自由に作成してもよいですし、公的機関に依頼して作成してもらってもよいでしょう。
なお、法制化の動きはありました。 医療の急速な発展により単に生命の延長だけが自己目的化したような状況が生まれたなかで、LWはより安らかに死を迎えたいとの患者の希望を叶えるために全米に広がった。 苦痛の緩和に関すること 自分で意思表示ができない状態に陥った場合、苦痛に対する処置として受けたい内容を書き記します。
人工呼吸器 自分の力で呼吸ができない場合に、機械によって呼吸をさせる処置です。
(話し合うことを「人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)」といいます。
・人工呼吸器を取り付けないでください。
また、今年4月の診療報酬改定でも、このガイドラインなどに沿った対応が在宅ターミナルケア加算の算定要件になるなど評価されました(関連記事:)。 リビングウィルを作成することのメリットとしては、 自分の望む最期を伝えることで尊厳死や安楽死を尊重することができたり、遺族への精神的負担を和らげることにもつながります。 141件のビュー• 医師も看護師もそのように教えられており、日本の社会や法律もそれを要求しています。
6このような急な状況にあるにもかかわらず、ご家族が「延命措置」をするかどうかを決めなければなりません。 リビングウィルに関する法律はある?法制化の動向 現在、日本においてリビングウィルに関する法律はありません。
POLSTにより患者は、望まない過度の負担となる医療の提供を避けることができる。
リビングウィルの例文 では実際に、リビングウィルを作成するに当たっての書式と例文を説明します。