火力指数が高ければ高い程、そのポケモンの放つ技は大きなダメージが出やすい。
ここからは 「あの堅いポケモンは、どれくらいの火力指数があれば倒せるのか」という話をしよう。
-- 名無しさん 2018-03-04 09:13:20• 追記 2 コメントの返し方がわからないため返せません申し訳ないです。
技のタイプによっては他の技をZワザ化するなど柔軟な戦術も取ることができるため、今後の更なる研究が待たれる。
という事は、ヒヒダルマに「こだわりハチマキ」を持たせれば、それ以上の火力が出るのではないだろうか、と推測できる。
また、5種類の木の実がほぼ同じ効果を持つが、基本的にはフィラ・ウイが採用される。
全てのポケモンが使用できるものの発動条件が厳しく、オボンのみと同じように使おうとすると上手く機能しない。 000041928721174 全く違いますね くそ見にくい 6 追記 自分は耐久指数を気にして振りを行ったことがほぼなくダメ計を使い最も適した振り方を考えています。
1.HPに252振った場合。
そのポケモンの種族値構成や、物理耐久特化にしたいのか、特殊耐久特化にしたいのか、それとも両方ともできる限り上げたいのか、などで努力値の振り方は変わってきます。
ほぼ全てのポケモンが覚え、状態異常を含めて回復できるという点で最も強力な回復手段ではあるが、 第7世代ではエレキフィールド・ミストフィールドの流行によりねむるの使用が難しくなり、 その他にも状態異常全般が弱体化されたことによりあえて回復することの意義が薄れてしまったため、採用率は低い。
4C200テテフのムンフォ最高乱数切り耐えのラインだが、ここまで振ればメガバシャの膝+めざ氷 威嚇込み や、C216霊獣ボルトのめざ氷も余裕を持って耐える事が分かる。 そして多分そちらの方が強いですが、現状の耐久指数には問題を抱えているのではないかと思いこの記事を書いたまでです。
そのため側は基本的に守る+身代わりでひたすらターンを稼いでくるのですが、 1ターン目の守るで回避率や素早さを上げられると恐ろしいことになります…。
パーティのZワザ枠を必要とするものの、HPが減りきってから一気に回復できるため相手の思惑を大きく外すことが出来る。
00 0. 調整を行う「ポケモン名」を入力します。
しかし私はこの考え方は間違っているのではないかと考えているのです。
Dに振っていないとガルーラもほぼ落とせることがわかりました。
そして、式の最後にある「0. タイプ不一致のダイジェット(とびはねるとかそらをとぶ)で考えます。
…続きを読む. いまやフェアリータイプの存在と流星威力が下がったという印象で数が少なくなったですが、特殊耐久に振ることが少なくなったに対してこだわりメガネ流星群で落とすことができますね。
ダイマックスカマスジョーでも21,760なので、赤ゲージまで削れます。