負けても同じ場所に出現しているリーダーと再戦すれば出してくるポケモンは同じです。
最近、恒例の個体値をみてみます。
「サメハダー」の ノーマルアタック(技1)が非常に強力です。
ダークライ(ナッシー、フーディンへの対策に。
1度3番手まで見てから、次回にゆっくり対策ポケモンを選んで挑むのもアリ。 1体目のニューラをカイリキーで倒し、 2体目はどれが出ても カイリキーが倒されるまで戦います。
当然カイオーガのHPはほとんどないので、 シールドは使いません。
そしてカイオーガのなみのりは 比較的発動が早いので、 ラプラスのシールドを2回 使わせることが出来ます。
三体目はカイリキーで毎回、行っています。
ラプラスは耐久が高いポケモンですので、どうしても長期戦になってしまいます。 応援宜しくお願いいたします。 最初の2回のゲージ技に確定でシールドを使用してくるので、まずはゲージ量の低いすぐに打てる技でシールド破壊を狙いましょう。
19(偶然同じとなる場合もあります) まずは自分が勝てるリーダー/パターンを見つけて勝利し、ポケモンを育成して少しずつ勝てるパターンを増やしながら楽しんでいきましょうー 関連情報. ナッシーは非常に火力が高いポケモンですので、むしタイプの技で2重弱点を突いて速攻で倒す攻略法がおすすめです。 技の回転率が速い「ハッサム」や「マニューラ」、ステータスの高い「ダークライ」がおすすめです。
でも、作戦は成功しラプラス1体での全滅は 避けることが出来ました。
これで倒せない場合には2戦目にパーティを変更する感じ。
防御を下げることができるアシッドボムも強力で、長期戦になっても打ち勝つことができます。 色違いに遭遇できる可能性があります! 勝てないポケモンとのバトルは避ける 手持ちのポケモンが揃っていなかったり、十分に強化できていないなどで 「このポケモンには勝てない」という状況もあります。
1今回の記事では、シエラの使用ポケモンに対して有利に立ち回れるポケモンを紹介します。
ヤミラミとスリーパーは、 1体目のカイリキーで ある程度削ることができます。
長く書いて、すみません。
ゲージが溜まるのが早いので困ったときに等倍で戦うのにも役立ちます)• ちょっと倒すのはツライ。
ヤミラミの弱点は? ヤミラミは、あく/ゴーストタイプの ポケモンです。 ダーテングの対策ポケモン. その場合はバンギラスをカイリキーに変更して再挑戦。
ダーテングの時は、カイリキーで大丈夫です。
そしてここにきてラプラスのふぶきが 発動します。
なので上で紹介している それぞれの弱点をつけるポケモンで 戦うことでシエラリーダーに 勝つことができます。 今回のシエラとの2回目の戦いでは、 シールドを2枚残して、 シエラのラプラスを倒す事が出来ました。
16これを早めに、 できれば自分よりも早く「シールド」を全部使わせます。
そのため、タイミングよく交代などを行えば被ダメを抑え、有利に戦えます。
シエラを比較的安定して倒すための周回パーティは以下の通り。
【2】ロケットレーダーを完成させる 「ふしぎなパーツを6枚集める」ことでロケット団リーダーの居場所を特定できる「ロケットレーダー」を作ることができます。 最初は1体目でラプラスを倒そうと パーティーを組んでみましたが、 勝てませんでした。 。
6敵の硬直を利用しよう チャージ技を使った直後やポケモンを交代した時、 GOロケット団は一定時間動かなくなります。 でも、アルロには1回ですんなり勝ち、 そしてノーマークだったシエラに 3回戦って3回とも負けました。
ただゼクロムはラプラスの氷技に弱点を突かれ、 シールドを1回使いましたが、 ラプラスも倒せずに終わってしまいました。
おすすめはハッサム ハッサムははがねタイプを持っているため、ノーマル・エスパータイプ両方の耐性を持っている。