(2011年3月28日 - 2016年3月31日)• 3匹の世界冒険旅行が始まります。 当時人気だった曲には、「ぼよよん行進曲」、「ずんずんあるいて」、「しろいともだち」などがある。
狐の男の子。
9代目人形劇( - ):『』• 担当 出演者 うたのおにいさん 今井ゆうぞう うたのおねえさん はいだしょうこ たいそうのおにいさん 佐藤弘道 たいそうのおねえさん タリキヨコ 人形劇 ぐ〜チョコランタン 2003年12月にて東名阪で地上デジタル放送が開始。
2005年度 2005年4月には放送時間が25分に、本放送が8時35分に戻った。 「ともだち8にん」が再び土曜のみとなる。 1976年度~1998年度と2009年度は序盤に放送していた。
放送時間が29分に拡大、本放送が5分、平日の再放送が40分にそれぞれ繰り上がる。
歌の最後には「エイエイオー」とをあげ、風船が落ちてきて番組が終了する。
1964年4月には竹前文子が卒業し水谷玲子が登場した。
体操に「ジンジンジム」が追加し、『ドレミファ・どーなっつ! 概要 [ ]• 同時期に「ハイ・ポーズ」がパイロット版として放送した。
1998年度 1998年4月には平日の本放送も教育テレビの8時35分に移行。 田中星児が卒業したいらいさおが登場した。
私のおすすめは、闇市とかにいそうなコテコテ関西弁のタコのキュリオさんです(笑) そして、 アヒルのお兄さんスキッパーというキャラもいますが、声優は歌手の 西川貴教(T. 1984年度~1998年度はオープニングとの接続で放送していた。
5代目人形劇( - ):『』• (2016秋)• 再放送が10分繰り上げ、平日のみになる。
【出演】 小林よしひさ 上原りさ 花田ゆういちろう/小野あつこ/横山だいすけ/三谷たくみ/ いとうまゆ/今井ゆうぞう/はいだしょうこ すりかえかめん/すりかえおじょう/ガラピコぷ~/ ポコポッテイト/ナーニくん ほか 【収録時間】 本編68分+特典41分. 体操に「ブンバ・ボーン! 1975年度 1975年4月からうたのおねえさんが再び隔日交代になった。 当時のNHK子供番組の出演者が北九州メディアドームと幕張メッセにて全員集合した。 「ガラピコにんじゃしゅぎょう」・「あ・そ・ぎゅ〜」が開始。
1話5分。 (1982年4月5日 - 1992年10月3日)• (2010秋)• (2017秋)• 担当 出演者 うたのおにいさん 横山だいすけ うたのおねえさん 小野あつこ たいそうのおにいさん 小林よしひさ たいそうのおねえさん 上原りさ 人形劇 ガラピコぷ〜 2017年度 2017年4月には横山だいすけが卒業し花田ゆういちろうが登場。
1990年代 1990年度 1990年4月には番組初の姉妹番組として「母と子のテレビ絵本」が開始。
(2007春)• 概要 番組の最初に放送。
土曜日が8年ぶりに元に戻る。
10年間放送され『おかあさんといっしょ』の中では最長の人形劇。 担当 出演者 うたのおにいさん 坂田おさむ うたのおねえさん 神崎ゆう子 たいそうのおにいさん 天野勝弘 たいそうのおねえさん 馮智英 人形劇 ドレミファ・どーなっつ! 2009年11月にて「星空のメリーゴーラウンド〜50周年記念コンサート〜」を開催。
』・「かぞえてんぐ」・『メーコブのおえかききぶん』が開始。
見ての通り3匹の子ブタを題材にしており、メキシコ風の舞台セットが特徴的でした。
8月15日:『ドレミファ・どーなっつ! 1996年度 1996年4月には『パジャマでおじゃま』と『はみがきじょうずかな』が復活。 2000年代 2000年度 2000年4月には人形劇が『ぐ〜チョコランタン』に変更。
17関連イラスト. 2014年度 2014年4月には放送時間が24分に統一する。
キャラクター• 平日の再放送が10分繰り上がる。
平日の再放送が8時36分に移動する。
(1971年4月1日 - 1974年3月25日)• 1988年度 1988年11月には「じゃじゃまる印のイベント宅配便」が開催。
ガラピコぷ~ (13代目:2016年4月 ~ ) 私たちの暮らす宇宙とは別の宇宙に浮かぶ、水と緑が豊かな惑星「しずく星」。
1997年度 1997年4月には以下の改編が土曜日の本放送が教育テレビの8時35分に移行。
替わりに人形劇・歌・体操の3本柱を構成する。 1962年4月には再放送が14時35分に移動し、25分全編再放送がされた。 そこはメキシコの大平原だったり、南海の島だったり、アラビアの砂漠だったり。
8からにかけて放送された『おかあさんといっしょ 60年スペシャル』では、最終日の17日を除いて日替わりで再放送が行われた。 また体操のお兄さん、お姉さん(1981年度より)およびブンブン達がバックダンスをして幼児たちもそれに倣った。
(1990秋)• (1996春)• 担当 出演者 うたのおにいさん 横山だいすけ うたのおねえさん 三谷たくみ たいそうのおにいさん 小林よしひさ たいそうのおねえさん いとうまゆ 人形劇 ポコポッテイト 2012年度 2012年4月にはいとうまゆが卒業し上原りさが登場し、ダンスが「パント! 【6代目】ゴロンタ劇場(1976年~1979年) トラ クマ クマ ゴロンタ チャムチャム トムトム ゴロンタ、チャムチャム、トムトムが、スタジオのセットに子供を招き、 子供たちの目の前で物語が展開するという新しい試みでした。
そこではゴンタくん、森の女王、コダマたちをまじえて物語が展開します。
』の土曜日がアニメになる。 (2008春)• 同時期にBS2にて「BSおかあさんといっしょ」が開始。 (1999年4月5日 - 2009年3月28日)• 1991年3月には教育テレビの再放送にてステレオ放送が全国的に開始。
18体操は「地球をどんどん」に変更。
(5代目うたのおにいさん、1981年4月5日 - 1982年4月2日)• 2001年度 2001年4月には平日の放送時間が1分短縮。
いつもずる賢いことを考えていて、 ブンブンとごじゃえもんを口車に乗せ、 自分だけ良い目を見ようとします。