禁忌の獄1を攻略するコツ 毒と地雷の対策をすること 「禁忌の獄1」の主な被ダメージ源は、 毒攻撃と地雷です。
「毒がまんの力」有無で難易度が変化するくらい重要なので、適正キャラには必ず付けておきましょう。
・WAVEごとに味方に5回バリアを付与• 降臨キャラで編成は組めますが、「毒がまんの実」を付けないと攻略が厳しいので、英雄の書などを付与して対策をするのがおすすめです。
・クリティカル時に攻撃回数が3回に• ・条件を満たすと全職業の味方を強化• 7点 オリヴィエ2 イベント限定 SR 星晶獣 バランス 7. ・ 自身を強化して前線で戦うアタッカー• ・WAVEごとに味方に5回バリアを付与• ・ 3連撃のクリティカル攻撃が強力なアタッカー• 0点 サンネンセイチーム サイド限定 SSR ヒューマン 防御 9. ハーヴィン 味方1人に維持可能な2回行動を中心とした特殊だが非常に強力な単体支援が可能。
スルトを倒す• 全てのキャラが「魔法陣」に対応しているため動きやすく、安定した攻略をすることができます。 ・遠距離攻撃貫通や盾破壊持ち• ・味方がスキルを発動するたびにパーティを強化• 戦闘中ということを忘れてしまうくらい満面の笑み。 ・スキル1で範囲内の味方を一定時間強化• ・自身を強化して火力を出す アタッカー• 等級と効果 無印 M L 上昇値 -90% -95% -99% 毒がまんの力がおすすめなキャラの特徴 禁忌の獄【1】適正のキャラ 究極や激究極の降臨クエストを周回するうえでは「毒がまんの力」が必要になることは少ないですが、高難易度クエスト「禁忌の獄【1】」では必須です。
20シャンバラで受ける毒ダメージ一覧 敵が使う攻撃と毒ダメージ一覧 敵 攻撃の種類 毒のダメージ量 バジリスク 毒衝撃波 毒拡散弾 2500ダメージ 50000ダメージ 反射制限 (ドクロ) 毒拡散弾 6000ダメージ ジンジャー博士 毒拡散弾 2000ダメージ シャンバラ (進化前) 毒拡散弾 毒衝撃波 2500ダメージ 2500ダメージ シャンバラ (神化後) 毒拡散弾 毒衝撃波 3000ダメージ 3000ダメージ 中でもシャンバラ神化後の毒拡散弾は避けるのが難しく、毒我慢の実がないとダメージを避けられない。
このステージは、「」を持つキャラがいないと無理だと諦める方もいますが、実際は神殿に行って「毒がまんの実」を付けるだけで難易度が激変します。
攻略班のおすすめサブ! おすすめサブ1:転生稲姫 最近の火属性と言えばこのキャラ! と言うレベルで活躍中の転生稲姫。
・スキルで味方を継続回復&バフをかける• TPが回復するのも頷ける。 FS1は攻撃力とクリティカル率を100%アップする効果、いわばギガフと同じですが2ターン継続する点が使い勝手抜群! 自身の特殊能力「先制」との相性も抜群で、高難易度クエストやPvPで最も使えるギガバフ担当といえます。 ・敵を倒した時に確率でマナ獲得• ・ヒロイックキャラとしても使える 10位. ソロにこだわらなければ、フルオート編成のみでも6人集まれるなら安定性が高まる。
4・2マナの共鳴必殺で広範囲に大ダメージ• タンクとしては扱いやすい支援能力を持ち、主にメインクエストで活躍が可能だ。
ヴィンガ ヴィンガは 「複数の敵を一箇所に集める」という特殊なスキルを持つ。
いや、ファイナルアンサー的なのはあるんですが…。
特殊な性能のキャラ編 - - - エッダ 敵を弱体化させることに特化したジャマーなので、非常に強力な敵と戦う際に討伐時間を短縮できる。 ・3マナ共鳴必殺が強力な フィニッシャー• ユニオンバーストでは自己回復しつつ自身に魔法吸収バリアを展開できるので、魔法攻撃に対して非常に打たれ強い。 ・ サブとメインの両方で活躍するサポーター• ・敵を倒した時に確率でマナ獲得• 進化は防御無視、幻獣契約はクリティカルアップ。
・敵を倒した時に確率でマナ獲得• ・近接の場合は本来の攻撃力を発揮できるように• 10T経過後は各アビリティに支援効果が更に追加されクラリスの火力も向上する特殊な性能を持ち、特に ターン数がかかる高難易度バトルなどで活躍する。
その他 最終解放で味方への支援能力が格段に上昇。
おすすめサブ2:アルラトゥ セイナの変身用にスキルブーストが25個も稼げない? そんな方にはアルラトゥがオススメ。
デバフ発動が条件付きなのでやや汎用性は低いが、単体タゲ相手ならトップクラスの火力とデバフ効果を持つ。
10・近接の場合は本来の攻撃力を発揮できるように• 初ターンでボスを怒り状態にしてしまうと、「毒メテオ」の威力がさらに上昇するため、初ターンは必ずザコ処理に集中しましょう。
・スキルで味方の攻撃にスロウ効果を付与• ・ 自身を強化して前線で戦うアタッカー• 魔防デバフを任意のタイミングで付与できるキャラは少なく、デバフ解除を行う敵などにも使いやすいUBとなっている。
・精霊島パーティの中心で活躍• この後は、余っているSSを使いながら、残りのザコと「ユミル」を攻撃していきます。
毒我慢を付けたモンスターで固めたとしても、攻略が大幅に楽になる訳ではない。 ・攻撃からサポートまでこなせる 万能キャラ• ヒューマン 2種のダメアビに加え、ナイフスロー効果中と回避成功時に追加で発動するダメアビで火力を狙える。
7特に裏修羅に連れて行くのであれば、火力役としてもトップクラスの頼れるキャラです。
・3マナ共鳴必殺が強力な フィニッシャー• ・ 3連撃のクリティカルが強力なアタッカー• キャラ 覚醒スキル 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 3個持ちのキャラ. ・2マナの共鳴必殺で広範囲に大ダメージ• ・味方がスキルを発動するたびにパーティを強化• ・ 耐久力が非常に高い盾キャラ• 高難易度クエスト、オート周回に必須の「再生【強】」 をもつので、汎用性も高すぎです。
・ クリティカル時の範囲攻撃が強力なアタッカー• ユミルを倒す ボス1の攻略解説 ボス戦の立ち回りも道中と変わりません。
また、専用装備により物理クリステバフも追加される。 ・聖都パーティの中心で活躍• その他 最終解放すると大幅な自己強化や確定TA、追撃を持つ通常攻撃でダメージを稼げるアタッカーになる。 5点 レディ・グレイ 期間限定 SSR ヒューマン 特殊 9. UBで魔防デバフを付与可能 魔防デバフを付与する貴重なUBを持つ。
6また自身も特殊能力に「1の祝福」を持っているため、サポートキャラに必要な耐久力も文句なし! 水テイルは水属性で最も使える、現環境最強のサポーターです。
オートバトルでも効率良く味方全員に攻撃バフをかけ続けられるので、コノハナサクヤは最強のオート適正キャラといえるでしょう。
・自身の強化手段が豊富• コノハナサクヤはリーダースキルと特殊能力が最強で、フォーススキルは上の中といったところでしょうか? ただでさえ高い攻撃力をリーダースキルによってさらにアップできますし、神ユニットは優秀なキャラも多いので、リーダーとしての素質も十分。
・副都パーティの中心で活躍• 複数の支援能力に加え、属性ダメージを0にする、5T加速といった唯一無二の役割を複数持ち 高火力アタッカーと合わせた運用が特に強力なサポーター。
1相手の防御力を無視してダメージを与える 高火力・高耐久!! 進化・幻獣契約でステータスと特殊能力が異なりますが、最終的には幻獣契約がいいでしょう。 ボス2:ザコを優先して倒そう ボスのHP 約1350万 ボス2の攻略手順• ・ ザコ処理とボス火力の両方で活躍• ・味方のスキルのたびにパーティを強化• ステージ1では、初めに中央にいる「スルト」と「フェンリルX」を倒して道をあけましょう。
挑発範囲の狭いタンクと組み合わせたり、まとめてから味方の範囲攻撃で攻撃したり、バインドをまとめてかけたい時など様々なケースで役に立つ。
低レアリティである星1キャラはステータスが低く比較しにくいので、ある程度才能開花させた状態での評価となる。
サブ枠に編成するキャラ EXアビ ・落葉焚き ・ソウルピルファー ・ミゼラブルミスト 【パーティ解説】 フルオート機能で討伐を狙う編成例 ランバージャックで累積攻防DOWNなどを担いつつ、ビカラやアンスリアといったフルオート適正の高いキャラを起用し、フルオート機能のみでアルバハHLに挑戦する際のパーティ編成例。
16高頻度で別枠強化のテンションをPTに付与でき、PTの火力底上げも狙える他、麻痺と同効果の捕獲、回避時ディスペルなどで敵の行動や強化対策も可能。
「ユミル」の毒も同様に継続ダメージが高いため、毒を受けた場合は「状態異常回復」持ちのキャラで治せると、攻略がグッと楽になります。
火属性最強キャラ:幻獣契約【火】ギルザ ステータスと評価: リーダースキル・フォーススキル・特殊能力、全てが相性が良い、現環境最強キャラ。