今回は階段の両脇に小さな滝を作ってみました。
さて、ダークブラウン系の家具でダイニングキッチンに合いそうなものがわたしの手持ちにはもうありません。
これを利用すれば岩を出現させたい場所にある程度絞ることができます。
いい感じです。
主要な家具をダークブラウン系でそろえて置いてみました。 。 温泉のレイアウト 高台にある秘湯 和風な温泉 温泉レイアウトには、水回りの家具シリーズや竹の家具シリーズがおすすめです。
模様や、地面の質感を変えることもできます。 全体の白に対し茶色を配置 ピンク1色の部屋、のように単色使いもかわいいですよね。
クリエイトする前に頭の中で何を重視して作るか「イメージ」しておく(例:和風、中華風、のんびり系)。
ホームページより 色の明度と彩度によって分類されたものがトーンですが、簡単に言うと 色のイメージです。
てっぺんの黄色の補色は反対にある青(青紫)、赤の補色は青緑、のような感じです。
家具をそんなに使われていないので、まだ家具が揃ってないって方でも参考になるのではないでしょうか。
マイルは割と貴重だったりするので大量に注文するとカツカツになってしまうのですが、これを置くだけで道が割とオシャレになります。
私の島のお花はこんな可愛くないです。
島の一番奥の岩場や、崖をうまく使ったほんとにびっくりの景色ばかりで惚れ惚れしてしまいます。
また、看板や自動販売機を置くとよりリアルな温泉施設ができあがる。
みるくさんの場合は、正面に崖があって、左右に街灯や木を植えていて、写真を撮った時にしっかりとスペースが空きすぎないように作られていました。 道の幅は4マス、最低でも3マスにする 道の舗装をした際、 メインとなる道はほぼ全て4マスで固定させました。 ほぼ岩の固定化と同じやり方です。
5島訪問について、唐突にお話を持ち掛けてしまいましたが、快く引き受けてくださいました😿本当にありがとうございました! なんと、みるくさんの 島のマイデザインは、 すべて自作とのこと!! 島を見終わってほっとしているときに言われて、えぇ!めっちゃすごい!となりました笑 地面のマイデザインは配布していないようなので、過度な要求メッセージはお控えくださいね。 道や模様を描こう 島クリエイターで描けるのは道だけではありません。
花畑を作ってる方の写真をブログやで色々見てみて、ごちゃ混ぜの方が好みだったので。
人様のマイデザインに大いに助けられている。
2段目の崖から、奥の2段目に置いた博物館を眺めるとこんな感じ。
これはごみ箱を色味もトーンもちがうものを置いてしまった例です。
Inspo for village house and yard layouts, Nook shop and Ables. 木、岩、化石、ボトルの固定化、興味があれば是非やってみて下さい。
Twitterで 「あつ森 島クリエイト」で随時検索するのもいいかと思います。
また、果樹園を作る場合、地面や看板用のマイデザインは欠かせません。
もくじ• 木の固定化は島にもともと生えている木を伐採する必要があるため少しめんどくさいですが、島クリエイトによる大規模工事を行わなくても時間があればできますので試してみて下さい。
今回で特に オススメな家具の置き方はこちら。
少しずつ家具が集まってきた!すてきなお部屋を作りたいな。 タヌキ商店で購入する アイテムや家具は、タヌキ商店で購入できる。
参考になったよ~という方は、ぜひシェアよろしくお願いします。
今回は遠近法を使った、灯台のある景色を表現する方が多かったですが、今後アイディア次第ではまだまだ新しい景色が出てきそうですね! とても楽しみです!!. みるくさんのはこちら👇 空からみたビスケット島 一瞬で通り過ぎてしまいましたが、なんとかパシャリ。