そのカードとは種類(モンスター・魔法・罠)が異なる「電脳堺」カード1枚をデッキから墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。
そのカードをデッキに戻す。
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新! Vジャンプ8月特大号掲載カードを公開! Vジャンプ8月特大号掲載記事:第3回 『PHANTOM RAGE(ファントム・レイジ)』収録の「電脳堺」を公開! — 【公式】YU-GI-OH. そこでは確かに彼女たちが生き生きと輝いていました。
元々の種族・属性が同じでカード名が異なるモンスターが自分の墓地に2体以上存在する場合、戦闘・効果で破壊されないモンスター 同じ条件でモンスター2体を墓地から除外してフィールドのカード1枚を墓地へ送ることもできます。
『相手フィールドに表側表示モンスターが存在』することを条件に、『相手が自身のフィールドに存在しない属性のモンスター効果』を無効化できる誘発効果。
またレベル3モンスターは多いので、とりあえずスロットさえ空いていれば、このカードをデッキに入れておけば腐る事はほぼほぼないと言えます。
効果で《リィリィ》をサーチ• その後、対象のカード及び墓地へ送ったカードとは種類が異なる 「電脳堺媛-瑞々」以外の「電脳堺」カード1枚をデッキから手札に加える事ができる。 「2の効果も除外されてるカードの回収が出来るので何かしら回収が出来ればいいなという感じ。
このターンのエンドフェイズに、自分の墓地から「電脳堺豸-豸々」以外の「電脳堺」モンスター1体を選んで手札に加える事ができる。
電脳世界の都「九竜」を舞台とした彼女たちの姿に迫っていきましょう。
このターン、自分はレベルまたはランクが3以上のモンスターしか特殊召喚できない。 それによってテーマ単体でできることもかなり増えてくるため今後の強化がとても楽しみですね。
「電脳堺姫-娘々」の評価は?まとめ! レベル3・サイキック族ということで 「緊急テレポート」に対応している時点で非常に使い勝手が良く、今後出張セットとして活躍する事は間違えないでしょう。 1 :このカードが墓地に存在し、自分フィールドにが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
自由にシンクロ・エクシーズを使い分けられるため便利ですね。
ランク6の【電脳堺】エクシーズモンスター。
《電脳堺獣-鷲々》は自分の墓地の同じ種族・属性のカード2枚を除外することで相手フィールドのカード1枚を除外し、 《電脳堺凰-凰々》はX素材を2つ取り除くことで相手の表側表示カード1枚とどちらかの墓地のカード1枚を除外します。
全体的に除去性能の低い【電脳堺】では頼りになるコンボとなります。
《電脳堺嫦-兎々》を指定し《電脳堺門-青龍》を墓地に送り特殊召喚。
このカードを扱いで特殊召喚する。 そうして時間が経ち、皆が忘れかけていた時にこんな情報が公開されます。 1 :デッキから「電脳堺門」カード1枚を自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
13例:フィールドの永続魔法《電脳堺門-青龍》を対象として効果を発動し、デッキから永続罠カードである《電脳堺門-朱雀》を墓地へ送って特殊召喚した後、「電脳堺」モンスターカードに関する固有効果が発動する。 その後、対象のカードを破壊する。
また、エンドフェイズとタイミングは遅いですが、墓地の【電脳堺】モンスターをサルベージする効果を持ちます。
電脳堺嫦-兎々を使った展開パターン 《電脳堺狐-仙々》を特殊召喚する展開例• 2 :このカードが墓地に存在する場合、手札からサイキック族・1体を捨てて発動できる。
そのカードをデッキに戻す。 【電脳堺】では当然ながらどちらの効果も狙いやすく、シンクロ召喚も容易。 そのカードとは種類(モンスター・魔法・罠)が異なる「電脳堺」カード1枚をデッキから墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。
54枚のときの最強効果も、あと1枚【電脳堺門】永続魔法が出れば実戦レベルになりそうです。 手札のカードを墓地へ送る効果もあるので、墓地から自己蘇生できる 《電脳堺姫-娘々》を墓地へ送りましょう。
サッヴァークDG【マスターレア】 320円 税込• そのカードとは種類(モンスター・魔法・罠)が異なる 「電脳堺」カード1枚をデッキから墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。
《電脳堺門-青龍》はモンスターのみのサーチですが、《電脳堺媛-瑞々》のサーチ先に制限はありません。