・炎タイプは「やけど」、毒タイプと鋼タイプは「毒(猛毒)」、氷タイプは「こおり」、電気タイプは「マヒ」の状態にならないため、それに関係する技や追加効果も無効化されます。
に対しても刺さり、に対しては、効果抜群ではないにしてもし等倍威の攻撃ができ、強。 ひるみ• ただし、で特段強力なゲージ技、を与えられたは例外。
-- 名無しさん 2014-06-05 00:32:19• -- 名無しさん 2020-06-25 11:06:53• 天敵のカプ神も復活するのはもちろん、不利ながら戦えなくもなかった もダイジェットをバンバン使うことが予想される。
特殊なな技であるため勘違いされ易いが、正確に言うと相手の攻撃を反射する技ではなく、受けたの倍の固定で殴り返すかくとうタイプのぶつり攻撃技であるため、ちょうはつを受けていても使用可であり、また、のには効化されてしまう。
キノガッサは対面だとフェアリーに何もできない面が目立つようになったが、研究の結果サイクルを回して有利対面を作ることで十分使えることが判明し、環境に残った。 知ってました? ・もし岩タイプのポケモンを進化させるアイテムがあるなら「何のいし」になるんだろw ・進化することでタイプが消えるポケモンを一度見てみたい。
800 初出: 一覧• 例えば、『ほのお』タイプは『みず』タイプや『いわ』タイプに弱く、逆に『くさ』タイプや『むし』タイプに強かったりします。 てを利用して相手を投げる、な技であるようだが、相手をに見立てて投げる(初代)、の玉を投げつける()、まるでが投げられたかのように、相手の視界がひっくり返る()、相手を、 が丸く見えるほどの高まで放り投げる()など、の統一が全くと言っていいほどなされていない。
ドラゴンにも言えるが -- 名無しさん 2016-01-23 20:59:10• フェアリーの追加はタイプ的に弱点が無くなるのを防ぐ意図もあったのかな? ・しかし、よく考えると悪攻撃と霊攻撃は性質が極めて近いので、攻撃面ではイマイチか。
その上、当時最強であるエスパータイプを弱点に持つため毒タイプとならび、不遇中の不遇で冬の時代。
またエビワラーのパンチ技が特殊技や貧弱なノーマル技ばかりだったり、設定上も格闘道場組はのかませ犬だったりとどこまでも不遇。 相手がどんなに防御や回避率を上げていてもそのまま攻撃できる。
2中でもエスパー複合のは「」により先制技を無効にしてくるため「バレットパンチ」すら打てず、非常に厄介な存在となってしまっていた。
相手が特殊技や補助技、交代をすると失敗に終わるので、使用するが重要となる。
(追記: キレイハナがいましたw) ・2回進化するポケモンで、1回目も2回目もタイプが変化するのはいないのかな? ・水ポケモンが進化して氷ポケモンに、なんてことはないのかなぁ。
そのため【みず】わざは【でんき】タイプに等倍となります。 ルカリオは太極拳かな? -- 名無しさん 2016-12-29 22:24:01• 第五世代までの相性と異なる点は、「はがね」の持つ耐性から「」及び「あく」が失われたこと。
一方、の仕様の変更、ファイアローのはやてのつばさの弱体化による環境落ちから、メガルカリオとメガバシャーモが強化された。
第6世代 第1世代以来の、大冷遇時代再来。
ノーマルとの区別化が必要だけど。
25倍のダメージ幅になる。 技としては、安定した威力、命中率の。
は苦手なに対する有効だとなるほか、第代で登場した「」により、威が1. 「」で受けるダメージが半分になる。
これらはすべて「とびひざげり」という同一の技である。
キノガッサは同じく隠れ特性で「テクニシャン」を獲得し、伝統的な「ハメゲー」に加えて「いきなり殴りかかる」という 正反対の選択肢を相手に突き付けられるようになった。
20優秀わざ構成ランキング 相手に多くのダメージを与えるには、 攻撃種族値だけでなく 覚えるわざも重要です。
低命中だが威は高い。
第5世代 前世代に輪をかけての躍進を遂げた。
がいなければ第四世代でもかくとうタイプの特殊技など存在すらしなかったことだろう。 ログ化を提案します -- 名無しさん 2019-11-27 17:57:46• ・鋼タイプって、XYで守備的なタイプから一転して攻撃的なタイプになった感がある。 かつては覚えるがほとんどおらずな存在であったが、で教え技となってからは多くのが覚えるようになり、やなど体重のかくとう弱点持ちは油断ができなくなっている。
だが、まだこの頃のフェアリータイプは「対ドラゴンのメタ」としての生まれたてのタイプのため、かくとうタイプへの逆境要素がコイツ等の存在だけならばまだ良かったのだろう。
ゴーストタイプの相手でも、を持ったポケモンに対しては技が当たる。
ガルーラを格闘で狩りたいけどアローが怖いという フェアリー技の火力は大したことないから怖くないけどブレバ怖い -- 名無しさん 2014-01-06 23:58:06• はがね• また、やなど技を持ったと組み合わせると、何度も打ち続けることも可。
それどころか新タイプの登場(・)でその両方のタイプに強いことから、・・に加え全5タイプの弱点を突ける優秀なタイプとして大幅に強化。
5前世代から登場していた 「」も威力とPPが上昇し、持久戦がより展開しやすくなった。 期のダブルバトルでは辛うじて、の獲得によって強化されたがかくとう枠として孤軍奮闘している状況である。
道具変更 検索対象に含めるものにチェックしてください。
相手の攻撃を全回避できる補助技。