SFTは左右方向のバイアスがかかったモデルのため、逆向きの調整が入ると存在意義が危ぶまれますので、SFTにウェイト調整機能が無いのは当然とも言えます。
スピン量が多すぎて困っている多くのひとに、つかまらないドライバーは勧められない」(ポール・ウッド氏) G410 LSTは前作より優れた製品だが、みんなの飛距離が10ヤード伸びるというものではない。
身長173cm、体重72kg。
一発の飛びはサブゼロにはかなわないかもしれないけど、平均飛距離は確実に飛んでるね。
その後、G410 LSTドライバーが加わり、当記事執筆時点で3種類となっています。
この最もスピン量が少ないモデルは、重心位置をできる限り後方下部に置くことに尽力した。
打感はピンなので期待しないでください 笑 G410LSTの打感はプラスよりもマシですが、硬めの金属音です。
9度で普通に上がります。 コンテンツエリア ここからこのページの本文です• 左のミスを消すことが出来る安心感がある。
スペックは、ロフト角14. それが我々のプライドだ」。
PLUSとLST共にPINGの新しいドライバーの魅力と特徴が備わっているわけですが、では、この二つのドライバーの違いとは一体なんなのでしょうか? G410シリーズのLSTとPLUSの比較をアマチュアの方のために比較検証してみました。
【操作性】 G410PLUSと比べると操作しやすく感じるが、の方がコントロールしやすかった。 なお、前作のG400LSTと比べると、ヘッド体積は5ccアップしていますので、前作よりも寛容性・直進性を増す方向で改善されているようです。
14弾いていますよ、とフェースが歌っているようで、気持ちよく振れます。 『G410 LST ドライバー』は、初速がアップされた強弾道です。
ヘッド重量 前作から重いヘッドでしたので G410LSTもそれとほぼ同等の198. 1 〃 〃 〃 〃 〃 Tour AD MJ-6 SR 61 3. 基本のテクノロジーは3タイプとも共通。
「G410 PLUS」と同様のデザインですが、この「G410 LST」はヘッドが10cm3小さくなっています。
切り返しからダウンにかけて素直に真ん中がしなるイメージで、いわゆるニュートラル系に感じですが、心なしか「G410PLUS」のマッチングよりは若干しなり感があったようにも感じました。 データ的にスピン量少なめという結果も出ましたが、アマチュアゴルファーにとっては誤差レベルでしょう。 9 〃 〃 〃 〃 〃 TENSEI CK Pro Orange 60 R 60. 記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。
3おまけにヘッド内部に配された5本のサウンドリブのお陰で心地良い打音も実現しています。 中弾道で、ぶっ飛ぶドライバーを初めて打ちました。
直進性を重視したG410シリーズではありますが、いざというときに弾道を操作しやすいのはLSTで間違いないと思います。
すでには試打済みですが、この「G410 LST」が出るのを待っていました。
試打データを見て分かる通り、サイドスピンがほとんどないのは、ドロー、フェード、ストレートを打ち分けてみたからです。 スカイトラックの弾道データはこんな感じで、 その各球データはこちら。
『G410 LST ドライバー』は……飛びます。
そちらの重量は、314gです。
アゲンストならこれが一番飛ぶ! これならフェアウェイから問題なく打てますよ。 ツイッター kazkawata 2019年3月12日0時00分 ピン「G410 LST」FW どーもです。
2スペック、価格 入手するには G410 LSTは9度と10. ピンは、ゴルフクラブの全体が僅かでも改善することを目指している。 実際もだいたい311gでした。
3rpmと約400rpm減っていました。
好きなクラブはAW。
これは前作の時から変わっていませんが、ややマシになっていると思いました。
5インチ長いことによる部分が大きいとは思いますが、ボールを弾いている感じが最も体に伝わってきました。 続きを表示する. TENSEI CK Pro Orange 50 S• メインコンテンツ• また、バックスピンがそこまで少なくなく、むしろ多いです。
製造加工、品質管理、組み立てと、フェニックスで行われる全ての工程において、細かいことの積み重ねが大事だ」とウッド氏。
見た目的にはややシビアさを感じさせるモデルかもしれませんが、実際に打ってみると、意外と打てます! ヘッド的には、「STD」をベースにしたモデルかと思われます。
ボクレベルでは、「STD」で十分ロースピンモデルですし、「LST」と打ち比べてみても、その差を体感できませんでした。
15これを上手く利用することで弾道を上下左右に調整できるため、避けたいミスの傾向に合わせてチョイスしてみてください。 新デザインのタービュレーター• 【やさしさ】 STDは、トップレベルの拾いやすさ。
9y 打感はソリッド系。
ですが、最初のロフト調整だけで良い結果が出ました。