ここは仮設に住む. 天ぷら• 75名• 2019年5月10日放送 スモークサーモン&辛子明太子燻製の炙り など 午後3時から銀杏南通りのビルの屋上で昼飲み出来る「燻製ガーデンタケシタ」. 2020年8月21日放送 地魚刺身盛合せ&がらかぶの唐揚げ 水前寺駅通り「汐 うしお 」は地魚が満喫できる名店。
20その名も「しびれる. 2019年5月31日放送 ポテトサラダ&辛子れんこん串 落ちついて昼呑みできる店が銀杏中通りの「おてもやん」。
「味が強い待宵に負けないウマさのノドグロ煮付けですね!」 和食 たて岡 住所 熊本市中央区下通1-11-21ロフティー西銀座館2F TEL 096-325-5227 営業時間 18時~23時 定休日 日曜定休 電話予約すれば日曜も対応 過去放送分• 31名• 2020年2月7日放送 馬肉の小春煮&種のカナッペ&イカとセロリのレモン和え 上通びぷれす3階、熊本市現代美術館の中にある「カリフォルニアファーマ. 2020年1月24日放送 ぐー豆腐&薬味たっぷり 阿蘇あか牛のタタキ ワシントン通りで11年目を迎える「ぐーぐー」ヘ。
81名• 6:00• お通しで芦北出身のオ. 女性に人気!イン. 大将おすすめ「しろ」烏. 平日は午後4時半から開いていて遅いラン. 2020年2月21日放送 豚ねぎトルネード&熟成シマアジのしゃぶしゃぶ 駕町通りでひと味違う料理を味わえる「おるげんと駕町通り店」へ。
串揚げ・串カツ• 48名• 9:30• 和食すべて• 17名• 2019年2月15日放送 アンチョビキャベツ&鶏肉カレーソース焼きそば 銀杏南通りの新たな名店、それが「鉄板ダイニングDK」。 サラサラに細かな衣で揚げる串. 74名• 2018年6月8日放送 タコと山椒&名物半熟玉子&名物さえずり 上乃裏おでんの名店「まつむら」へ。 96名• 2018年7月27日放送 ゴーヤの天ぷら&とうもろこしの唐揚げ 月出の隠れ家的名店「ふらここ」へ。
1785名• 13名• 19:00• 94名• 57名• 2018年11月30日放送 和洋おつまみセット&活オマール海老ラーメン ホテル日航裏の長安寺通りに移転した「うまかや旬彩」へ。 2020年3月27日放送 蟹の甲羅焼&野菜の天婦羅盛り合せ 銀杏北通り「やまぐち」は落ち着いた雰囲気の和食の名店。
2017年11月24日放送 クリームチーズとアボカドの春巻き&鹿ステーキ ほか 熊本市東区長嶺の老舗「宝泉かく」へ。
21名• 39名• 84名• 2020年7月10日放送 カツオ腹皮の燻製&日替り牛深5貫盛り 熊本駅で牛深直送のウマい鮨がいただける「天草HERO鮨 牛深丸」は駅利用の. 創作和食• 82名• 女優という夢に大きく近付きたいと思ったからです。
2018年9月14日放送 シュラスココース+サラダビュッフェ 上通郵便局の横の洋館をリノベーションした店「テラス」。
72名• 2018年3月23日放送 穴子あぶり&上にぎり 銀座通りの駕籠町通り入口に近い「纒寿し」へ。
2019年4月5日放送 しびれるポテフラ&ラム肉の香草塩炒め 練兵町でピリッと痺れるウマさが味わえる名店「燕燕」へ。
2018年11月23日放送 茄子の力士味噌焼き&特製つけダレちゃんこ鍋 冷える夜はクラブ通りの「力士料理にしき」へ。
71名• 42名• まずは「しろ」のつまみで「穴子. 14:30• 30名• 熊本県の調理士会会長と欧州で和食修行した二代目が.。 硬麺好き。 22:00• 92名• 23:30• 2018年5月11日放送 タコとジャガイモのジェノベーゼソース和え&仔羊の炭火焼 街から大甲橋を渡った白川沿いにあるオシャレなビルの3階にある「グリルクドウ」. 贅沢に海の幸が七種盛り. 「しろ」水. 63名• 料理の味を引き出す本格米焼酎を片手に、一流の味を知る味わい人「中原丈雄」が、プロの太鼓判の一皿をご案内します。
82018年5月4日放送 塩短尺・黒短尺・白短尺・串巻・ヒレ巻き 上乃裏で国産ウナギを手軽に食べるならば、古民家改装の店「うな雅」ヘ。
2:00• 2020年10月16日放送 猪 骨かじり 球磨郡あさぎり町出身の方の店「あまね」とリモートで繋ぎ人吉球磨定番の. 2019年2月1日放送 ディナーコース 唐人町通り古民家改装の名店「塩胡椒」で極上フレンチを。
老舗はやはり昔ながらの「白岳. 夏にスッキリ. 2019年1月25日放送 極上馬刺&馬の白子&のどののど など 鮮魚店から居酒屋になった「ぽんぽん船」は魚もウマいが、分厚い馬刺しがまた. 2019年1月11日放送 鯛カマの清酒煮&うま辛麻婆豆腐 天草直送の海の幸が食べられる駕町通りの「三五」へ。
2018年3月16日放送 里山のおつまみセット&うわさのとりトロ&中落 代継橋を渡った本荘町の炭火焼鳥の名店「とり家」へ。 中島丈博監督作品「おこげ」 1992 にて映画デビュー。
717:00• 続く海の幸は高級魚のノドグロ!何週か前にノドグロの囲炉裏焼きをいただいた中原さんですが、、 「今がノドグロも脂乗ってウマい時期なので、煮付けで召し上がって下さい」と美しい煮付けで出されました。
29名• 87名• 旅館やホテルの料理人だったオーナーこだわ. カウンターに並ぶ. 大阪の料. 2020年3月20日放送 原木しいたけと里芋とねぎの豆乳グラタン など 東区月出の住宅地にある「comer」は安全安心なこだわりの野菜メインの身. 2019年7月19日放送 熊本和牛一頭コース 熊本市北区山室「焼肉ヌルボン」で「熊本和牛一頭コース」を。
2020年10月30日放送 花水木のおでん 人吉出身、美人ママの隠れ家的名店「花水木」とリモートで繋ぐ。
広いカウンターに着き「サワラの炙り」を. 2019年12月13日放送 馬肉のラルド&川がにの釜めし 老舗の「銀杏釜めし」が坪井に移転して1年、おなじみの釜めしだけでなく. 2019年7月12日放送 ポテサラ&グリーンカレー 喫茶店なのに昼飲みできる新市街の名店「花水木」ヘ。 73名• 1」を決めるミスコンとなっている。
6口の中でうま味広がる極上の味。
. こだわりの野菜巻き串は熊本. 2018年12月7日放送 せんべろ&マグロぶつ&手作りシウマイ 中央街のGRホテル一階の一角は、千円でベロベロに酔える「せんべろ」が出来. 2020年3月6日放送 赤牛内モモ肉のたたき&贅沢TKG 上通の並木坂側ビル2階どんぶりカフェ「MIXTURE」へ。
93名• まずはカウンターに並ぶ旬の. 広いカウンターで調理風景. 天丼・天重• 夏らしく「銀しろ. 2018年12月14日放送 イワシの尾引&ポトフ オークス通りの「球磨食堂あまね」はビルの地階にあるバル的な隠れ家的名店。
皆様への感謝を常に持ち、精一杯頑張ります。 83名• Q:ファイナリストに選ばれた今の気持ちは? 敗者復活戦で1位をとり、そこからファイナリストになることができて、最初はあまり実感がなかったけど、最初の合宿で自分以外のファイナリストのキラキラしたみんなに会って、一気に実感が湧きました。 52名• 10:30• 59名• 2017年11月17日放送 生海苔のしゃぶしゃぶ&ノドグロ煮付け 西銀座通りでウマい魚を食べられる名店「たて岡」へ。
1877名• 2018年6月15日放送 おまかせ刺盛&厚切り牛タン 東区月出の「味世」はホルモンの焼肉が人気の店。
2018年2月16日放送 フグの西京焼き&ほるもんつくね 新町電停そばの「居酒屋しんまち」ヘ。
2020年11月20日放送 ちゃんこ鍋 中原丈雄馴染みの店、第三弾はちゃんこの名店「やっこ」。
2019年9月20日放送 鰻の白焼き&鰻の肝串 秋こそうなぎ!「うなぎの徳永 北部店」へ。 「クリームチーズとアボカドの春巻き」は. 25名• 26名• 「何とも柔らかく脂がウマい!口の中で綿あめみたいに消えていきましたよ」とこれまた驚きの中原さん。 現在は、グランプリをかけた「グランプリ投票」を12月19日まで実施中。
152018年3月30日放送 海鮮鉄板焼き&関西風お好み焼き 東横インからプールスコート通りに入ったビルの地下に音楽好きオーナーのお好み. 海鮮料理• 2020年11月6日放送 牡蠣の辛子炒め 11月からは中原丈雄馴染みの店をリモートで繋ぐ。 53名• 中原丈雄 Takeo Nakahara 俳優。
2020年4月10日放送 串もの&さざえのつぼ焼 東海大学そばで20年以上、愛されている名店「味の散歩道」へ。
2019年8月9日放送 手羽先一夜干し唐揚げ など 並木坂から入ったレンガ壁の建物2階の名店「TOMO」へ。
2019年1月18日放送 鴨ねぎつけそば&そばの実おにぎり 唐人町通りの古民家改装の店「かわばた」で、ランチ限定の十割そばを肴に一杯. 2018年11月2日放送 海鮮串焼き&馬ヒレステーキ 銀座通り吉野家隣のビル2階の名店「だるま」へ。 2017年12月22日放送 ピンチョス盛り合わせ&スイーツの階段 三年坂の新たな串焼きの店「いっぴん」へ。
8カウンター内に寿司の値段がきっちり書いて. 89名• ギンハイとキンハイ推しの「. 1:30• 「天然マグロのカツレツ」を「白岳. たこ焼き• 2018年7月6日放送 串揚げ エビ&カボチャカレー&モッツァレラチーズ 上乃裏の「串揚げマル忠」でひと味違う串揚げを。
直輸入の食. 2019年12月27日放送 イノシシ肉の炭火焼&牛骨ダシ濃厚テール雑炊 2019年のシメは肉で!駕町通りの「孫三郎」へ。
「しろ」ちょい水で. 2019年11月22日放送 海老とたこのアヒージョ 水前寺五叉路そば「JAZZ酒場かっぱ」は極上のオーディオでジャズを楽しめ. 不安もたくさんあるけれど、運営さんを始め、関わってくださる全ての方への感謝を常に持ち、一番輝けるように、最後にはグランプリをとれるように頑張ります。