みずてっぽう/アクアテールの組み合わせ。 とにかくシールドを早く使わせる 「GOロケット団リーダー」の使ってくる「シールド」がやっかいです。
6マニューラは耐久力の高いポケモンではないが、エスパータイプ技を大きく軽減できるという点で活用できる。 シエラを比較的安定して倒すための周回パーティは以下の通り。
そのため、タイミングよく交代などを行えば被ダメを抑え、有利に戦えます。
ギラティナ(ルカリオが倒しきれなかったポケモンの内、ナッシーとフーディンの対策として使用) ルカリオがとにかく万能で、このパーティが組めると ほぼ確実に勝利可能。
これからもバトルけど。
相手パーティを確認する 「GOロケット団リーダー」は2体目と3体目はパターンがあるとはいえ、 どのポケモンを出してくるかわかりません。
3番目がヘルガーならさらに突破も可能なこともある。
また2Fでは、覚醒トトが先制で5ターン遅延をしてくるので対策が必要です。 こちらのポケモン次第ではいとも簡単にパーティを半壊させられる恐れがあるので、しっかり対策して臨むことをおすすめします。 そのような場面では、無理に何度もバトルをせず 諦めて別の場所のロケット団リーダーを選んでバトルをしましょう。
6ナッシーの時は、そのまま、ギラティナのシャドボーでナッシーは終えます。 とにかく発動が早い意味で言うとハッサムのれんぞくぎり/つじぎりもアリ。
シェヘラザードの攻略ポイント 可能ならば無効貫通でワンパン シェヘラザードは根性と6000万ダメージ以上無効を持ち、さらには 先制で1マスをルーレット状態にしてきます。
対策に使えるポケモン. さすがに耐えきれないダメージなので、少なくともそれまでには決着をつけましょう。
また、9コンボ以上組めないと盤面全てを毒ドロップに変えられてしまうので対策が必要です。 バンギラスのノーマル技「うちおとす」がレガシー技なのが難点。 シャドウラプラスの色違い 私はロケット団リーダーとの対戦はシエラ姉さんのみにしていたんだけど、その理由はシャドウラプラスの色違いが欲しかったから。
4Fを突破する際には軽減を貼るなどして、対策をしてください。
また、ゲージ技を使うまでの時間が短く、シエラのシールドを2枚素早く消費させられる。
3体目のポケモンはタイプに統一性は見られませんが、どのポケモンも攻撃力が高く、優秀なタイプを持つポケモンばかりで構成されています。
(偶然同じとなる場合もあります) まずは自分が勝てるリーダー/パターンを見つけて勝利し、ポケモンを育成して少しずつ勝てるパターンを増やしながら楽しんでいきましょうー 関連情報. そのためきちんと対策をしていたとしても、戦闘不能に追い込まれる可能性があります。
2重弱点を突けるこおりタイプで対策するといい。
(ほのおのキバxかみくだくxイカサマ) シエラとの対戦で一番の難敵はやはりラプラスでしょう。
場合によってはその出してくるポケモンによってこちらの出す対策ポケモンも変わります。 2体目に出てくる可能性のある 「カメックス」は耐久力が高く少し厄介です。
17そんなときは、 そのリーダーと遭遇したり相性の悪いポケモンを出してくると確認できた時点で別のリーダーとのバトルへ移りましょう。
サメハダーの高い攻撃力 2体目に出てくる可能性がある「サメハダー」は耐久力は低めですが、攻撃種族値が高くさらに覚えるノーマルアタック(技1)も高威力なため、 バトルが長引くとどんどんHPを削られてしまいます。
おすすめはハッサム ハッサムははがねタイプを持っているため、ノーマル・エスパータイプ両方の耐性を持っている。
「ブレイズキック」を覚えていれば、ダーテングにも優位をとれるので、技開放をしておくのがおすすめ。 アルロが繰り出す2番手対策 アルロのハガネール対策. これでラプラスは倒せます。
DPTが高い「カウンター」でヘルガーのHPを削りながら、止めの「ストーンエッジ」にて早い段階で瀕死に追い込める。
「グロウパンチ」搭載型で2番手から引き続き使用している場合は、大きな爪痕を残して3番手にバトンタッチできる。