第5回新型コロナウイルス感染症対策本部会議にて報告. 美郷町• 男性は11月中旬から下旬にかけ、感染拡大地域を含む県外へ複数回、私用で出かけていた。 ・飲酒を伴う懇親会等 ・大人数や長時間におよぶ飲食 ・マスクなしでの会話 ・狭い空間での共同生活 ・居場所の切り替わり 引き続き次の感染症対策をしっかり行いましょう。 一部のものは、主に5~14日間で呼吸困難等の症状を呈し、胸部X線写真、胸部CTなどで肺炎像が明らかとなる。
3島根県と松江市は26日、市内在住の1人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。
臨床的な特徴としては、潜伏期間は1~14日(通常5~6日)である。
【中止】宍道湖一周駅伝 4月4日,5日• 【中止】宍道湖ヨシ刈り取りボランティア 3月7日,14日• 受付時間:8時30分~21時(土日祝日含む。
市民と一丸となって乗り切りたい」と話す。 2.判断の要素となる項目 指標 内容 県内の状況 (12月10日10:00現在) 新規感染者数 人口10万人あたり2人以上 1. 松江市は5日、市内在住の70代女性が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。
保健所の電話からコールセンターに転送されます• 松江市は1日、新たに市内在住の50代男性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
患者の概要:10歳代女性、松江市内在住 【3例目】 4月11日公表分• 【19例目】 8月8日公表分)• 生活圏の範囲で23、24日に鳥取県内の医療機関を受診し、陽性となった。
患者の概要:20歳代男性、松江市内在住 【5例目】 4月11日公表分• 【関連記事】. 吉賀町• 出雲市の出雲空港内で勤務しており、年代や性別は明らかにしていない。
緊急の場合は時間外対応有り。 受診が可能かどうか必ず電話で確認してから、医療機関を受診してください。 西ノ島町• 【中止または延期】公民館・集会所等で開催の地域内イベント 3月1日から31日• 【中止】第23回美保関町のヤブ椿・盆栽展 2月29日• 陽性患者が確認された場合は、別途対応します。
1かかりつけ医がいない場合や、かかりつけ医で受診できない場合、受診すべきか迷う場合には、「しまね新型コロナウイルス感染症『健康相談コールセンター』」へ 電話でご相談ください。 1.新型コロナウイルス感染症により、世帯の主たる生計維持者が死亡または重篤な傷病を負った世帯 2.新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯の主たる生計維持者の事業収入、不動産収入、山林収入または給与収入(以下「事業収入等」)の減少が見込まれ、世帯の主たる生計維持者の収入について下記のすべてに該当する世帯• ) (妊婦の方へ) 妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに御相談ください。
隠岐の島町• 現在入院中で、発熱と肺炎の症状がみられるものの軽症という。
【中止】スポーツ少年団交歓会 バレー 3月8日• また、県外に出かけた場合には、「接待を伴う飲食店の利用」を控えてください。
相談対応窓口(松江市担当課):保険年金課(国保・年金係)• 高齢者及び基礎疾患を持つものにおいては重症化するリスクが一定程度あると考えられている。 濃厚接触者が特定されており、追跡が難しい状況ではないという。
16【中止】茶筅供養・茶会 月照寺 4月26日• かかりつけ医がいない場合や、かかりつけ医で受診できない場合、受診すべきか迷う場合には、「しまね新型コロナウイルス感染症『健康相談コールセンター』」へ電話でご相談ください。 事業者の皆さまには「感染拡大予防ガイドライン」をご確認いただき、実践してください。
)が指定感染症に指定されました。
電話番号:0852-55-5416• 【中止】第23回美保関町のヤブ椿・盆栽展 3月1日• )であるものに限る。
:(医療政策課). 減免額 上記対象者「1」の世帯は、全額減免となります。 NEW• 県は「一般利用者への影響は極めて少ない」として25日は通常通り営業した。 【中止】花吹雪たまゆら茶会 4月3日から5日• センターは無休。
4イベント等の開催に関する考え方(6月) 緊急事態宣言の全面解除(5月25日)と島根県対策本部会議(5月27日)での決定を受けて、6月以降に開催されるイベントについて本市の考え方を5月28日の市対策本部会議で決定しました。 中国新聞社. 相談対応窓口(松江市担当課):子育て支援センター(子育て保健係)• 基本的な感染対策をお願いします。
市は「クラスター(感染者集団)としての認識はしていない」としている。
電話番号:0852-55-5178• 患者の概要:20歳代女性、松江市内在住 【14例目】 4月16日公表分)• 相談・支援内容:新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる場合の相談• 相談・支援内容:届出・申告等の遅延、保険料の減免に関する相談• 【中止】第34回松江市交通安全ウォークラリー大会 4月11日• 島根県内での感染確認は先月24日から27日まで4日連続。
患者の概要:50歳代男性、松江市内在住 【13例目】 4月15日公表分)• 発熱などの症状のある方で、かかりつけ医がいない場合や、かかりつけ医で受診できない場合は、受診を希望される地域の診療・検査が可能な医療機関(県が指定した診療・検査医療機関等)をご案内します。
12・「3つの密」の回避 ・人と人との距離の確保 ・マスクの着用 ・手洗いなどの手指衛生 2. 医師会の泉明夫会長は「同時流行には危機感を持って取り組む必要がある。 参加者の名簿を作成し、連絡先などを把握すること。
上記対象者「2」の世帯は、減少となることが見込まれる事業収入等が世帯の収入に占める割合により算出した保険料額に、前年の合計所得金額により5つの区分に応じた減額の割合を乗じた額となります。
地域の変更の可能性があります。
奥出雲町• 検査前の事前の受診先が分からない場合はコールセンター(0852・33・7638、11月1日から)へ。 「(1)密閉空間(換気の悪い密閉空間)」、「(2)密集場所(多くの人が密集している)」、「(3)密接場面(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発生が行われる)」(「三つの密」)のある場所は避けてください。 【健康相談コールセンター】~お住まいの管轄保健所へおかけください。
徹底した感染防止対策の下での安全なイベント等開催を日常化していく。
検査は最大で1日200人が可能という。
この度の新たな診療・検査体制への移行に伴い、受診・検査ができる医療機関が大幅に増加し、検査の裾野が広がったことから、11月以降は、週ごとにまとめた検査件数を、週に一度公表します。