ということで肝心の立ち回りについての解説に参りましょう。 まず基本として、ヒト速2. さあ箱を開けてみればビックリ、何と長射程武器の分類であるにもかかわらず、スピナーの必須ギアであるヒト速の0. 基本操作方法• 短射程ばかりのラインナップだったキャンバス社が初めて手がけた長射程ブキ。
7メイン効率アップ インク効率の悪いブキの相棒。
基本的にはポジションにビーコンを設置することが多いため、前線で倒れた味方のカバーができます。
アメフラシが非常に使いやすいので、スペシャル発動回数を増やすために スペシャル増加量アップはアリだ。
スペシャルウェポンは「アメフラシ」で、出し惜しみすることなく積極的に発動して前線を強引に押し上げることができる心強いスペシャルウェポンです。
2ほど積んでおくと、咄嗟の戦線離脱もスムーズになるので参考までに。
3あたり。
また、塗り合いの激しいガチエリアやナワバリバトルでは、継続戦闘力を要求されることも多いため、ヒト移動速度との兼ね合いを考えつつコチラも積んでおきたいところですね。 サブギアに3つ積めば最大の33. 3ダメージとなる。
サブには「ジャンプビーコン」を持ち、安定性に優れた味方の前線復帰を可能とし、アシスト力の高いサブウェポンです。
また、 設置されたビーコンの周囲にいる敵がマップに表示されるため、敵が潜伏しそうな位置の死角に設置しておいてマップを確認することを心がけることで索敵にも役立ちます。
クーゲルシュライバーの強い立ち回りとは? クーゲルシュライバーは短射程モードと長射程モードがある為、打開、均衡、抑えの全ての局面でヒト速の速さと短射程モードと長射程モードの切り替えをフルに活かして、相手を寄せ付けずにヘイトを与え続ける立ち回りが自論として1番強いと考えます。
ヒト移動速度が速いこのブキとは相性が良く、ある程度積むと細かな相手インクでの引っかかりが気にならなくなる為、機動力アップや生存力アップに繋がる。
10上記の通りデフォルトでは飛距離が心もとないので、ある程度積んでみるのもアリ。 メインの性能だけ見ても、乗ってよし・防衛してよしと様々な場面に対応できるため、個人的には現環境でのガチヤグラ最強ブキと言っても過言ではないかと思っております。
0以降とりわけヒト速を多く積まなくてはいけなくなった本ブキに、そこまで積んでいる余裕はあまりない。
2が必須となっています デュアルスイーパーカスタムや竹、プライムシューター系統など、擬似確定武器への対策にもなります。
そして特筆すべきが チャージキャンセル機能。 ver. もう一つの射程モードの切り替えですが、単射程については、連射性だけでなく良い感じに弾が散らばるので塗りもかなり強いです。
積むぐらいならヒト速などを積んで機動力を上げた方が良いようにも感じますね。
それでも味方によってはどんどん飛んでくれるので、こうした動きもどんどん狙って素早く打開を進めよう。
他のスピナーと違ってがっつり使用感が変わってしまうところですね。 しかしこちらはビーコンによる支援やのチャー除け、確定数減らしなどがあるため一概に打開力が無い訳ではなく、寧ろ十分である。 連射力は5f、キルタイムはやと同等と他のと比べて落ちるが、精度は全中最高。
12理由としては、機動力があるため、塗りをしながら足場の管理をしスペシャルを多用するのがいいと思います。
クーゲルシュライバー クーゲルシュライバーはスペシャルにジェットパックを持っているため、必然と受け身術を積む必要があります。
長射程モードに関しては、30ダメージとなりますが、4確となります。
このページでは、スプラトゥーン2全ルールウデマエX維持勢である霧茶が体感と調査の元、ブキの強い運用方法やテクニック、得意なルールや相性の良いギア構成等についての考察をまとめております。
14ノック部が上がりペン先を内蔵したまま射撃するモード。
対面の場面では射程を活かして攻撃を仕掛けて行く。
アメは強力なスペシャルなのでスペ減を積むことで打開スピードが速くなると思います。
私の経験や率直な感想から書かせていただきました。
対面したときに早すぎて苦手意識が多いと思います。
モードを維持したい時は半チャをする要領でチャージキャンセルを挟む ざっくり言うとこんな感じですが、より詳しい解説をお望みの方は「スプラトゥーン2攻略&検証wiki」様のページにて、図解も交えて詳細に説明してくださっているので、ぜひそちらもご覧ください。
長射程モード中の移動速度は遅いですが、 チャージに切り替えることで素早く移動できるため、うまく活用していきましょう。
3時には前に出てジェットパックを使うなどして敵のヘイトを買うのも戦略の一つですね。 0より必要ポイントが全ブキ中トップ タイ となり溜まるのが遅い部類になってしまった。
このように メイン性能アップギアと組み合わせると、さらに破壊力が増すようになるのである。
設置をしておくことで味方の復帰を促すことができます。