・弱体効果として「絶命」「魅了」「ハレーション」も有り。
12ちなみに私はキュアポーションを1つも使わずに3戦目まで行く選択をしました。
シエテ、水着ジャンヌ、ニオのいつもの3人にリミリーシャと、ソロっていったらユリウスでしょ。
光属性の敵なので闇属性の編成で挑戦していくことになります。
画像引用元:グランブルーファンタジー 人気記事• 今回はグランブルーファンタジー【グラブル】書いていきます。
18またアビ上限を伸ばせる手段自体が貴重な上、ブレグラ武器は 次回復刻まで入手できないので、余力次第で最大3本まで確保を目指したいところ。
楽しくもあり難しくもありますね。
EX以上の難易度に登場する敵は、有利属性以外の攻撃に対して耐性を持つ点に注意。
弱いなりに頑張った成果をどうぞご覧くださいませ。 カウンターキャラを入れる枠がなかったのが残念でしたが、土はゴブロ刀にカウンターがついています。 実は、セワスチアンまでしか書いてなかったんですが、攻撃痛いので猫を入れてみました。
20主人公ジョブ、EXアビリティ、武器、召喚石は同一のものを使用可能だが、 同じキャラは編成できないため早めにパーティ構成を考えておきたい。
2020年10月開催のイベント「ブレイブグラウンド(闇有利)」の編成メモです。
正味グリム枠も鞄にしていいくらいです。
それではまたお会いしましょう👋 スポンサーリンク. 装備はメインに無銘金重でサブにオメガ刀、バハ武器枠をカウンター目的でゴブロ刀3本編成にして入れてます。
どんどん光が好きになっていきます。
そして今回は難易度PROUD+の「ハロウィン・トルーパーLv6」についてです。
下の敵をCBのみで削りきるため、オメガか終末で必ずCB上限を用意しましょう。
遅延もカットもこなせる万能な感じに。 そしてサブからレイが登場後味方全体にトリプルアタック確率UP。 7Tは…さらにカトルの再発動をいいタイミングで引いたりしないときついかもしれない。
83戦目はそこまで詰めてないけどなんか1Tくらい詰まるかもしれない。
Sレア以上という事はSSレアも出るんですよね。
運用する際はシスの幻影時追撃など、一部キャラの追撃効果とは共存しないことには注意が必要となる。
被ダメ0で弱体をmissにできる ブレグラは、古戦場同様に 被ダメージを0にすることで、敵からの弱体効果をmissにできる仕様。
・特殊技の対象は味方全体で弱体効果は「アビリティ封印」「奥義封印」。 そして今回のブレイブグラウンドで有利になる条件は「回避」の発動です。
・「ステイアライブ」で奥義バースト、そして他アビリティ再使用可による火力。
ウーノがバランス調整. ・アビリティの使用回数を調整して連続したターンで奥義発動。
4属性は2つ目のブレイブグラウンド武器が実装され始めていますが、今回のハロウィン仕様でのブレイブグラウンドで去年の光有利ブレイブグラウンドの結果を引き継いで居たため光属性と闇属性の2つ目のブレイブグラウンドの実装はあまり期待できなそう。 もっと何か捻り出せばスマートに4T撃破出来る方法はある気がする。 ・アビリティ再使用可能により奥義を連発していく。
12・通常攻撃は単体。 そして「アナザーブレイド」奥義をコンパニオンウェポン側に変更。
奥義をいかに多く打つかがスノウホワイト戦で重要になってきます。
・メイン武器は「麒麟剣」、コンパニオンウェポンは「フェディエル・スパイン」。
バハムート等所持していれば優先的に編成。 六竜マルチHLの【ウィルナスHL】をフルオートでソロ攻略してきたのでまとめていきます。
今回のブレイブグラウンドは有利属性が違うといえど去年のハロウィンに開催された結果を引き継いでいるので既にクリア済みです。
レイの「阿頼耶識」はシスに使用。