4……ヒーロースキルを1回以上使用し、勝利する• アダムの場合は、この時間が長くかかるのに対して、ソーンは長押しし始めた瞬間といっていいほど、すぐにHAを放つことができる。
11コラボ以外のN・Rは全てあります。 ディズィーのHSなど、厄介なHS相手にもカウンターを取っていけるよう、カスタムバトルなどで練習して無敵時間の切れるタイミングを体に覚えさせよう。
反面ディズィーと同一の非常に少ない体力で足の速さはディズィーほど速くない。
凍結効果はダメージカットカード、カウンターでは防げない。
【癒】基本即時回復が望ましい。 ) デッキについてですが、基本的にカードの効果>ステータス>色で決めたほうがいいです。
20また、「硬直時間」とは、HAを発動してから動けるようになるまでの時間のこと。 ステータスと色、カードレベルを考慮して選びたい。
5マス ヒーロースキル:アイシクル ロード ヒーロースキル(以下、HS)は、効果時間中ソーンの足元に、敵を凍結させるエリアを展開するというもの。
【メリット】• また、リゼロなどの有能な回復カードのあるコラボに課金する予定がある、コラボに向けてBMを貯めている、ソーン君を始めガンナーをメインでやりたいなら全天がおすすめです。
【ヒーロースキルが有用なシチュエーション】 ・狭いポータルでの攻防 ・敵が密着している場合 【スキルが無効なシチュエーション】 ・ヒーロースキルで回避された場合 ・発動後の無敵終了直後を狙われた場合(ソーンのHS中は体力防御とも通常のまま) ソーン=ユーリエフの立ち回り 序盤 基本的にはAまたはBポータルに向かう。
Bポータル取得後はヒーロースキルゲージを溜めるかCポータルの争奪戦に加わるかになるが、とにかく体力が低いので、戦闘に加わる際は壁役となる味方がいる状況に限りたいところ。
Cポータルに攻め込まれた場合はCポータル上でHSを使用し凍結させてしまおう。
みみみは合いません)に替えた方がいいです。 強力なHAを使いこなすことが、ソーン使いへの登竜門となるだろう。
デッキ例 ぶじゅつか/和太鼓/ガブリエル/全天 基本的な立ち回りかた 相手のカードを把握する まずは相手のカードを把握する。
ちなみにガンナーなので3色あるのが理想ですが、合うカードがないなら無理に3色にする必要はありません。
周囲2枚入れる必要性はないので、グラナート1枚で十分です。
なお、芥川龍之介の通常攻撃は2段目までのスピードが速い。
HS発動中はソーンは一切の攻撃を行えない• 最長自身の通常の範囲まで届く氷柱。
凍結した相手にはダメージが増大します。
ただし 発動中は攻撃やカードも使えない他、凍結させるには自ら近づく必要がある。
チャレンジ内容一覧 ソーンのチャレンジバトルは以下の通りです。
こんにちは!くらべりです! 今日はソーン・ユーリエフ ソーン のデッキを 紹介したいと思います。
如何にして生き残るかが課題となるキャラクターだ。