赤賀編成 主力 前衛 回避率デバフで確実に仕留める編成 赤賀編成は、オーロラの回避率デバフと開幕魚雷、そして赤城・加賀の強力な航空攻撃で敵前衛を速攻で落とすコンセプトをしています。 編成の代表的な例として、燃費の低いレア度Nの無凸艦のみで編成した 「無凸編成」や、強力な完凸艦を2隻のみで運用する 「ペア編成」がある。 も場合によっては有効。
8キャラ(艦船) キャラ一覧• 入れ替え候補 などのNフレッチャー級 フレッチャー以外と入れ替え候補 Nランクのフレッチャー級。
対象は自身のみだが回復スキルも持っており、攻防に優れている。
別の編成でも採用出来るキャラクターが多いので、汎用性が高く育成が無駄になりにくいです。
イベント攻略• 特殊弾幕を持つので手数もあり使い勝手が良い。 虹砲:ダメージに倍率がかかるため、ヘレナバフと相性がいいです。
また、赤城と加賀の同時出撃でスキル「一航戦」が発動し、高い航空能力を持つので強力な攻撃が出来るのが特徴。
アーク・ロイヤルと入れ替え候補 特殊弾幕や主砲砲撃が命中した際の付属効果が優秀。
エディンバラと入れ替え候補 スキル「大物狩り」と「火力全開」で高いダメージをだせる。 フッドと入れ替え候補 自爆ボートの攻撃が激しくない海域の場合、エンタープライズも候補に入る。 ハーミーズなどの同時編成もオススメ。
1装備の種類と強化値のいずれかが不足していると安定して周回できない。 スキル発動後には8秒間全ての攻撃を回避するので耐久力も高い。
おすすめの編成記事はこちら. 他のロイヤルが育っていない序盤などでは力を発揮出来ません。
もし編成例と同じ艦を使っても安定した周回が出来なければ、装備の強化をしっかり行おう。
また、強力な戦艦を起用することで、フレッチャー級の弱点である対空の低さもカバーしている。 回復できる空母で前衛を回復 高難易度での連戦はダメージが大きく、特に前衛は耐久値が減りやすい。 【 装備の強化値】 上記のような優秀な装備を持っていたとしても、強化値が低ければ安定した集会は難しい。
12しかし周回に使える燃料は限られるので、 低燃費編成を作っておくと何かと便利な場面が多い。 ただし2隻しか編成していない分、敵が強くなってくると厳しく、また指揮官レベルも上がりづらい。
性能は他の2隻とほとんど変わらないので、見た目が好みなら入れ替えよう。
メリット• 攻撃性能は高くありませんが、計6つの防御系スキルで相手の攻撃を受けきって勝利するコンセプトになっています。
詳細記事ではどちらの方法も紹介していますが、特におすすめの低レア艦について詳しく解説しています。 7章からは一艦隊では弾薬数が足りなくなるので、それまでには雑魚用・ボス用の艦隊を用意しましょう。 アップデート関連情報• ティルピッツと入れ替え候補 スキル「グロリー・オブ・ロイヤル」による瞬間火力と味方空母の装填をアップ出来るのが強み。
毎日(曜日クエスト)• 育てたいキャラなどがいるのであれば、そのキャラを優先して編成しよう。
装備リストは粗削りだった初期案から変更しています。
シグニット改を先頭にするのもあり シグニット改は、 スキル上げなどの育成を全て終えている場合に強力な回避性能を持つ。
特に回復がかなり欲しい海域では ユニコーンと祥鳳の同時起用もあり得る。 攻めの能力は高くないので、空母メインの編成以外には押し負けてしまいます。 FDG&ウォスパで挟めば、1回目の航空攻撃すら発動させずに落とせると思います。
7育成キャラを旗艦に編成することは効率的なレベリングの一つなので、ぜひ利用しましょう。
オートでの感想です。
自由度が高く発動させやすくなってはいるものの、この効果だけでは物足りなく感じるでしょう。
翔鶴の耐久に不安 瑞鶴は翔鶴と同時に出撃すると受けるダメージを減らす効果を得られますが、翔鶴に至っては受けるダメージが増加してしまう効果になっています。 その他システム• 前衛が溶けるので、イラストリアス入れたりも試しました。 メールアドレスが公開されることはありません。
19伊吹の開幕2発の魚雷と陽炎と不知火の魚雷を合わせることで、開幕から4発以上の魚雷を発射することができます。
シグニットは改造設計図を使いたい ハードモードが開放されたら、まずはシグニットの改造を目指そう。
おそらく装備は一致していないのですが、その強さはだいたい把握できていると思います。