手持ちのココのピスタチオと共にパラティッシに合わせると、 とても統一感が出て、おしゃれに感じます。 電子レンジ• 副菜など、おかずが多い和食の食器として重宝します。 ケーキはいつもより格好良く、コーヒーもスタイリッシュに感じる。
10写真は15cm。 アルヴァ・アアルト コレクション• 写真は陽気な「ハニー」。
12cmとコンパクトサイズのお皿なのでターコイズも取り入れやすく、和食とも相性バッチリです。
ほとんどのメニューはここで完結。
ティーマの魅力の一つは、その豊かなラインナップ。 最後のおつとめですな。 『ヤバイ!永石さん終わりそう!』チョイチョイ聞くフレーズです。
でも単にシンプルな物は案外つまらなくなって使わなくなる、もしくは使っているけれど意識は無になるから、シンプルだからイイって簡単な話でもない。
子供用のカレー皿としても便利です。
色も真っ白じゃないところもいいです。
17cm• スタッキングできるので収納もしやすく、他の食器を買わなくても満足度が高いです。 例えば、インスタントの麺類でもこのボウルに盛ると、まるでお店で出てくる料理のように見栄えがします。 ターコイズカラーがサラダの色をよりキレイに見せてくれます。
10街の雑貨屋さんやネットショッピングで「何か良い食器ないかなあ??」とふらっと立ち寄ることがなくなりました。
カバンもいらない。
シリアルボウルなんて、僕自身の20年に渡るスコープ的生活において、いつの日も必要なくなったことはなく、使いどころが常にあり、もういいやと思ったこともない。
面積が広いのでテーブルで場所をとる• スタッキングで食器棚もスッキリ 重ねたときにぴったりと重なるデザインは ティーマシリーズの魅力のひとつ。
12北欧食器の定番、イッタラのTeema。 子供用のカレー皿としても便利です。
26cm 持っているのは17cmと21cmの3サイズです。
料理が滑って 端までいってしまうのを防いでくれるので、 フォークやスプーンの運びもスムーズです。
自分にフィットした習慣で無理なく始める朝時間。 ターコイズに合わせるならグレーと思っていたので。
出番が多い働きものの器です。 このサイズはたしかそもそも白とグレーとターコイズしかなかったのでは。
iittala ティーマシリーズ ティーマはシンプルで飽きがこず、百均並に丈夫。
手に取ったサイズ感。
重ねた状態。 iittala イッタラ Teema Tiimi プレート プレートは3サイズで、 上から、 15cm、 12cm、 9cm。
14「ドッテドグレー」は、ストーン調のテクスチャーが料理を引きたてます。
そんな野菜スープを作っておき主に朝食とします。
違和感なく、なにげない食事をオシャレに見せてくれる気すらするほど。
発売予定日は、 2016年9月16日(金)から。 しかもクラブ高すぎ高杉君でしょう。 フィンランドの大自然の中で生まれるガラス製品はきらめくような美しさを放ち今もその伝統と技術を継承するガラスメーカーとして高品質な製品を作り続けています。
15あとは足を運ぶのみ。
スッとスマートな立ち上がり ティーマのプレートには、 どれも写真のような立ち上がりがあります。
浅すぎてほとんど使わなかったような。
スマートに収納できるので、食器棚も スッキリです。 プレート15cm (2,484円)• 当時は装飾の施された高価なテーブルウェアセットが主流で、フランクはそんな常識を覆すべく、「ディナーセットを粉砕せよ」というスローガンのもと、誰もが使いやすく手にとりやすい価格のテーブルウェアをつくり上げました。
ー おしゃれに感じます パラティッシのイエローと合わせるために購入。
すべてのティーマ製品はオーブン対応なので調理にも使えます。
スタッキングしてコンパクトに収納することができます。
かなり空きスペースができました。
無駄のない、潔いほどのフォルムは、食材をより際立てて見せてくれる。