理由は後述。
1フェーズ内に調合分まで打ち切るのは個人的にはかなり厳しく数えるほどしかできなかった。
《必須》 ・砲術Lv5…徹甲榴弾の威力を底上げするスキル。
これ、ラスボスまでこの武器装備だけで行けるんじゃないかな?と思ってしまいました 笑。 ナルガ装備の『真・弾丸節約』を発動すればもう火力の鬼…。
9砲撃メインのガンランスだと弱特も意味がないですし. あと対ブラキでこんなのも作りました 危険で楽に倒したくないとき用の装備です 対ブラキ ラヴィーナを2部位つけて属性を載せています。 特に途中で飯を食べることを忘れると4乙の時点で発狂しそうになる。
ちなみに、ムフェトジーヴァ周回の最適解は覚醒水ライトを使用した装備が有力です。
徹甲榴弾の仕様上、モンスターのどの部位に当たってもダメージが同じなので、弱点部位を狙って攻撃する必要がありません。
麻痺・睡眠はモンスターが立て直すギリギリに狙うとさらにいい。 武器は イャンガルルガのライトボウガンです。
19ムフェトジーヴァの水速射ライト「赤龍ノ狙ウ弩・水」用装備の紹介です。
砲術と挑戦者の極意が発動できて、空きスロットも優秀な猛り爆ぜるブラキ防具の登場で、かなり強化された。
, なので砲撃をメインにするガンランスと同様になるが、スキルで会心を盛る必要がないため、スキル選択でかなり余裕ができるのも特徴のひとつ。
, 装飾品もそこまで入手何度の高いものは使用してないですし、必須のスキルが軽めなので. それでも、だからこそ面白いと言いたい。 反動抑制パーツ• 徹甲榴弾の威力を伸ばす『砲術』の上限レベルを5まで引き上げることのできるシリーズスキル『熔山龍の真髄』• 3』のスキルを装備に組み込むことで、水冷弾を7発装填できます。 実際に組んでみた装備例です。
(は正直つらい) マルチでよくすぐ死んでしまう方が多い感じでしたので ぜひ参考にしてください。
回避装填や弾の調合は慣れていないとかなり慌てるがいつもの操作であればそんなに心配なく臨める点は大きな利点である。
安全でダメージも出せる徹甲ヘビィ・徹甲ライトに死角はない• ソロでもマルチでも活躍する装備なので、ぜひ参考に作ってみてください。
徹甲榴弾が自動装填できる武器であれば必須ではないものの、自動装填が咆哮や風圧等で妨害されて弾倉が空になるともっさりリロードをする羽目になるので、あった方が保険にはなります(この場合はLv2で十分) ・体術Lv1以上…回避装填を多用することになるため狩りのテンポを上げたいなら必須です。 覇王の証以外の素材は導きの地で採取出来るので、導きの地に行けるようになったら即生産しておきましょう。
8スタンも取れまくりともう楽しくて、楽しくて。 ただし、 徹甲榴弾が与えるダメージには 上限があり、この装備は少々火力オーバーしていると思われます。
・フルチャージ…火力底上げスキルとしては比較的発動しやすい上に、遠距離武器なので維持もしやすいです。
普段ライトボウガンを使わない方からしてみれば「それだけ?」と思うかもしれませんが、この差が実に大きい。
基本的に、入手の難しい装飾品は使用していないですが、もし、持っていない装飾品があっても、火力スキル優先で組んでいけば、それだけでもかなーり強い装備が出来てしまうかと。 おそらく修正される?可能性もあると思いますが、 でも、こういうお祭りみたいなのって楽しいですよね! そして、 ネロミェールを10分台で倒す攻略動画も発見したのでご紹介します! スポンサーリンク 2ネロミェール10分台攻略ライトボウガン徹甲榴弾速射装備!(クリア後) こちらが、 クリア後の徹甲榴弾速射装備になっています。
2(体験談) 実際はお手軽ではないので周回には向かないがとにかく一度クリアしたい!というプレイヤーにはぜひ試してもらいたい。
フェーズを5回にすればよいのである! 実際にわたしがクリアしたのはこの方法。
3部位装備すれば良いので他に欲しいスキルや防具との兼ね合いで作る部位を決めてください。
3部位装備すれば良いので他に欲しいスキルや防具との兼ね合いで作る部位を決めてください。 2以外はなんでもいいのですが、僕はおまけで精霊の加護を発動させてます。
ガンランスで使えると公式で説明のあった 臨界ブラキ防具ですが、 ガンランスよりも徹甲ボウガン適性が高い装備だったようです。
その他PS5など基本的に管理人の好みをメインに自由に投稿してます。
スタンを取るためには、基本的に頭を狙うことになりますが、マルチでは常に頭に張り付けません。 《あると便利》 ・耳栓…耳栓は火力スキルです。 あくまで徹甲ライトを運用するためのスキルを紹介しています。
2, マスターマムに関しては近接のほうがダメージを出せる肉質をしているが、徹甲ヘビィの方が楽という…。 , それじゃ、まずは砲術王とKO術・極意を両立した"夢の"徹甲ライト装備について。
こうみてみるとかなり準備した状態でないと130ダメージ以上を叩き出すのは厳しい状況がわかる。
新モンスターといっても正直ただのブラキで、勝てないほどじゃないほどほどな感じの強さでした。
スタンを狙うときは頭付近を狙う必要がありますが、それでも何も考えずにただ撃っていればそこそこのタイムで狩れるので、ストレスフリーです(笑) 麻痺弾・睡眠弾が撃てるため、マルチでのサポートも可能! 覚醒水ライトは、麻痺弾・睡眠弾Lv. 耳栓が不要な相手なら護石も自由枠になります。 反動抑制(リロード補助では妥協不可)• 2があるというのが大きな違いですね。
13アイスボーン登場からすぐに調整すると思っていた時期が私にもありましたが、残念ですね… アイスボーンからモンスターの高速化や隙が無い攻撃が目立つ。
2の速射が撃てるライトボウガンの実装で、今作では徹甲ライトがかなり使われるようになりました。
【MHWアイスボーン】回避装填を使うなら知っておきたい、回避装填失敗時のリロードテクニック【小技】. 起爆竜杭をグイグイ使っていきたいので、スリンガー装填数UP 投石珠 は必須です。